寒さもひときわ深まりを見せている11月22日。新宿・歌舞伎町の一角にあるトラフグ専門店「とらふぐ 亭」にマスコミ関係者20人程度が集められ、養殖トラフグの試食と説明会が行われた。
これは全国海水養魚協会のトラフグ部会が今年、11月29日を「いいフグの日」として記念日に制定したことをきっかけに行われたイベント。11月は各養殖場が2年かけてじっくりと育ててきた新もののトラフグの出荷が本格化する時期だ。
説明会で近畿大学農学部水産学科水産経済学研究室の有路昌彦(ありじまさひこ)准教授から説明がなされた後、記者の前に2人前はある、てっさの皿が並べられ、試食会が始まった。
この時、有路准教授から「1枚だけでは味がわからないので2枚以上重ねて取り、とにかくよく噛んで食べてみてください」と勧められた。
実はこれには意味があった。
「食べ物のうまみというのは、大きく分けると2つ。ひとつは脂肪分。そしてもうひとつはイノシン酸、グリシン、リジンなどのうまみ成分。トラフグの場合、脂肪分はほとんどないのですが、このうまみ成分が豊富。だから多く噛むことによって、そのうまみ成分を感じることができるのです。これは、ほかのフグとも違います」(有路准教授)
●天然フグを超えた養殖フグ
確かに噛めば噛むほど、そのうまみ成分が口に広がることを実感する。
「養殖フグは実はクロマグロと並び、わが国を代表する『最先端の養殖技術の結晶』なのです。トラフグの養殖は技術の進歩によって、平均的という面では、すでに天然フグの味を超えているといわれています」(同)
養殖では、餌の改良などで雑味を排除し、うまみ成分と食感(噛みごたえのある弾力性)を安定的に出せるようになったという。
そんなトラフグは、関西では日常的に食べられているが、東京では超高級料理。1人前1万円ぐらいから、店によっては4~5万円出さなければ口にすることができない。
なぜこんな歪みが生まれてしまったのだろうか?
「養殖トラフグが、ほとんど普及しなかったからです」(同)
「天然トラフグの漁獲量は年間数百トン程度」(同)である一方、養殖トラフグは年間4000トン生産され、「養殖フグの7割は京阪神で消費されており、東京に出回っているのは1割程度」(前田若男トラフグ養殖部会長)という。つまり市場で出回るトラフグのほとんどは、養殖のトラフグということだ。
●東京でフグが超高級料理なワケ
大量生産されているにもかかわらず、東京でこれまで養殖のトラフグがほとんど出回らなかったのはなぜなのか?
「実はそのきっかけとなっているのが、身欠きフグの規制なのです」と、有路准教授はその理由を明かす。
身欠きフグとは、出荷時点で内臓など毒を含む部分を排除し、一次加工されたもの。これなら素人でも取り扱うことができる。
ところが「昨年まで東京都の条例で、店頭でフグをさばいて販売しなければならなかった。そのため、フグの調理免許を持った職人を何人も雇わなければならず、多くの店では、職人にさばかせるのであれば、単価の安い養殖ものではなく天然ものを扱うということを選んだ結果、養殖ものが普及しなかった」(同)という。
●規制緩和でフグが庶民の味に
その東京で、2012年10月1日から「身欠きフグ」の販売が認められた。
フグ業者によると、規制緩和前には東京都の認可を受けた免許取得業者は1200店程度だったのが、今年6月にはフグの取り扱いを申し出た業者は約4800店と、4倍になっている。
「しかし身欠きフグが解禁されたといっても、どのくらいの需要があるのかを見極めるまで生産者は増産体制には入れなかった。そして1年間様子を見て、今、東京でも養殖もののフグが出回り始め、簡単に口にできるようになったのです」(同)
つまり実際に庶民の口に入るようになったのは、ここ1カ月ぐらいということだ。
「特に今年は天候にも恵まれ、おいしいトラフグが順調に成育しており、相場は昨年の2~3割安とお手頃価格で楽しんでいただけます」と、前出の前田部会長は語る。
トラフグは、低カロリーでコラーゲンが豊富。美容と健康にも非常にいいといわれている。近いうちに、関東でも女性の間でトラフグブームがやってくるのではないだろうか。
(文=松崎隆司/経済ジャーナリスト)
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図】
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。