志摩男ちゃん日記

テレビ東京の番組が、低予算でも面白いワケ 『TVディレクターの演出術』を書いた高橋弘樹氏に聞く

テレビ局で規格外のバラエティ番組を作り続けているディレクターが、予算のなさを逆手に取りアイデアと工夫によって「形」にする技術を披露した。
──手掛けた直近の番組は、「世界ナゼそこに? 日本人」のイラン編でした。
この本には、「世界ナゼそこに?日本人」と、地上波時代の「空から日本を見てみよう」のエピソードが多い。「世界ナゼそこに? 日本人」は、秘境で頑張っている日本人を訪ね、ドキュメントバラエティにした番組。それを現在も担当している。
イランには2週間行き、1カ月ほどで番組に仕上げた。すごく反米的な国家で、取材が難しく、1日1~2回警察署に連行された。大統領が代わり、市民は警察の目を気にして多くしゃべらない面もあったが、けっこう生の国紹介が引き出せたと思っている。主人公の女性はイラン人と結婚して現地で弁当店を仕事としている。
有名な人ではなく、スポットライトが当たったことのない素人や、まったく知られてない新しい才能を発見して、その人の魅力を最大限引き出す。今回は、一人の人間を通して歴史が見えてくる。1980年代のイラン・イラク戦争の頃、イラン人が大量に日本に来た。そこで夫になるイラン人に出会って、数奇な運命をたどることになる。法改正で日本のビザの取得が難しくなって、夫とともにイランに渡る。いわば世界の社会史の一コマだ。一つのノンフィクションドラマとしても面白い。
──面白い?
テレビでいう面白いは、「笑える」だけではない。歴史番組や教養番組のように「知的好奇心を刺激される」、ドキュメンタリー番組のように「問題意識を喚起される」、ドラマのように「感動して泣ける」なども、面白いに含まれる。
──視聴者を飽きさせない「三感」が番組づくりには大事とも。
先輩にたたかれながら体で自分なりに編み出したのが、面白さを実際に映像で表す「違和感」、視聴者と一緒にわくわくする「調査感」、うれしさのヤマ場である有益の感情が覚えられる「発見感」の三つを重視した番組づくりだ。普通のものを普通に撮っていては、テレビはすぐ飽きられてしまう。
視聴者は何か違和感を与えたときに「えっ」と注目して見てくれるものだと、重々身にしみた。テレビを見てよかったなと感じる発見感はどうすれば伝えられるか。事実を事実として伝えるのではなく、それをどうやって発見したか、過程を見せることで飽きさせない。視聴者自身が再現するうえでも、調査の過程を見せることは重要となる。この三感を外さなければ、つまらない映像にはならない。
──魅力を最大限に引き出すには、それなりの努力が必要では。
ディレクター業9年、その中で考えた。ディレクターは演出家だ。演出は面白さを作り出すことだ。それは、ないところから作り出すのではない。素人も持っている魅力はある。それをどうしたら引き出せるか。ネガティブなことを言って相手を怒らす。粘着質に付きまとってみる。中でも、「なぜ」の質問を5回する。そういうことが身に付いている。
相手がタレントならば、自分の見せ方がもともとうまいし、プレゼンテーションに長けている。そういう方は、こちらが掘り下げようとしなくても、どういう答えを期待しているのかを考えてくれる。しかし、ドキュメンタリーや素人番組では、どういうことなのか自分でもわかっていないし、深層心理まで自己分析したりもしない。そういう人には根気よく聞くのが大事だし、感情をあらわにしてもらうのも、本音を引き出す術として必要になる。
──番組関連のリサーチを緻密に行い、台本も詳細なものを作る?
緻密なリサーチや台本づくりは必須だ。またタレントと比較するなら、彼らは才能を持っている人たちであり、自由にやらせるほうが面白いものができる。輝くような才能、輝くようなものが何にもないような場所に行って、その魅力を引き出すときに、下調べなしで面白くできるはずはない。考えられるあらゆることを想定して、魅力を引き出しつつ、それを凌駕してくるハプニングを引き出す。それがディレクターの仕事だ。
──テクニックとして、たとえば「ズラし」がいるとか。
テレビ東京に入って思い知らされたのは、おカネがないことだ。テレビ局間の競争は極めて残酷で、とかく新企画は横一線で始まる。予算がない分、他局と同じことをやっていたら勝てないのは入社した瞬間から感じていた。見たことのない新しい面白さを発見するためにどうすべきか。ズラすのもその手法の一つだ。先輩たちもそういう意識で努力していた。それがDNAとなって刷り込まれている。
どこをどうズラすのか。歌番組なら、若者向けの番組は他局にあるから、ご高齢の方のために演歌番組をやろう、とか。自分の担当は情報・ドキュメンタリー番組だったから、「情熱大陸」のような有名人が出る番組ではなく、スポットライトを当てる先をズラしていく。読書でも有名作家を避ける傾向があった。
──この本に芥川賞作家の西村賢太さんの「西村語」が出てきます。
西村賢太の作品は心に刺さる。メジャーになったが、基本的にマイナーな日陰者のにおいがあり、文章が普通でないのがいい。
──手掛ける番組に出てくる人は成功者ではありませんね。
超成功者ではなく、挫折を経験して、やむなく海外にいる人もいるし、海外で苦労している人もいる。以前、ペルーのリマの日本人を追いかけた。リマに世界でいちばん大きなスラム街がある。長年、スラム街を取材したいと考えていて、いちばん大きいのがペルーにあるというので訪ねた。
自分が興味を持っていることをどう伝えたら視聴者の役に立つだろうか。大げさに言えば、視聴者の生きる糧になるだろうかと意識している。もちろん、企業にいる人間だから、企業人目線もつねに持っている。視聴者に媚びている中で、自分の思っていることを1%でも2%でも表現できればいいと思っている。
──今後、どの国に行きますか。
ザンビアとか赤道ギニアを考えている。政治体制が違うし、ギニアは電話すらうまくつながらない。そういう国に行って、その本当の姿を引き出してくる仕事をやりたい。
──必ず日本人はいる?
いない国もある。外務省に聞いて、在留邦人の数を確認する。なるべく1人とか2人とか3人の国を狙う。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢「マスヤ」 菓子
  2. facebookの無料ツール
  3. みえ地域キーパーソンネットワークフォーラム
  4. 短縮URLの「bit.ly」は簡単にクリック解析できるらしい
  5. 鳥羽のおいしいスイーツなどを食べ歩き「みなとまち 鳥羽のワンハン…
  6. ニジイロクワガタ
  7. コーズ・マーケティング
  8. 引越の際や一人暮らしで 役立つ無料ツール

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com