伊勢志摩鳥羽のトピックス

三重のローカル誌「NAGI」、伊勢神宮外宮前に出店する飲食店などを特集

「外宮さんの町」を特集した三重のローカル季刊誌「NAGI(凪)」52(春)号が3月1日、県内の書店に並んだ。伊勢神宮外宮前に出店する飲食店などを特集する。発行は「月兎舎(げっとしゃ)」(伊勢市馬瀬町)。

 現在、伊勢市駅を中心とした半径500メートル圏内に新しく飲食店がオープンし、街が活気づいている。中でも伊勢市駅から伊勢神宮外宮までの約500メートルの「外宮参道」沿いに若手オーナーたちの店が集積し始めている。

 1983(昭和58)年創業のフランス料理店「ボンヴィヴァン」(本町)は、外宮前がまだ寂しかった1997年に歴史的建造物の旧山田郵便局電話分室をレストランに変え先陣を切ってオープン。同店オーナーシェフの河瀬毅さんは「まさに孤軍奮闘。早く元気のいいレストランがオープンしてくれないかと心待ちにしていた」と当時を振り返る。

 イタリア料理店「オステリア ラブラ」(吹上)は2006年11月、1972(昭和47)年創業のフランス料理店「グリル片山」(岩渕)は2008年3月、カフェ「サニープレイス」は同年5月、フランス料理店「ブータントラン」は2009年5月、フランス料理店「ココット山下」は2010年8月、答志島直送のシラスメーンの和食店「浜与本店外宮前店」(以上、本町)は同年10月、それぞれオープンした。 
答志島うまいもんや浜与本店(Yahoo!ショッピング店)

2012年には、「外宮参道」に矢継ぎ早に店舗がオープンする。4月にフランス料理店「ミルポワ」(岩渕)、9月に鉄板料理の「鉄饌(てっせん)」、10月には赤福直営の「赤福外宮前特設店」と伊勢牛を提供する老舗「豚捨外宮前店」、12月には「参宮あわび」の商品で知られる「伊勢せきや本店」(以上、本町)。宇治山田駅前で店を構える1945(昭和20)年創業の和食店「大喜」(岩渕)は11月に同じ場所で全面リニューアルオープンした。

 同誌では、外宮前が活気づく原動力となっている19店を「外宮前食堂」としてフューチャーし、「神宮のこと」「これまでの歴史」「外宮前のこれから」を特集する。

 坂編集長は「フレンチ、イタリアン、スペインバル、カフェ…。近年、個性的な飲食店が続々と外宮のそばに集まって、地元っ子が夜遅くまで飲み、食べ、語り合えるスポットとして活況を呈し始めている。今から2000年前に五十鈴川のほとりに内宮が、その500年後に天照大神の食事をつかさどる神様として外宮がご鎮座され、それ以来、神宮では365日毎朝夕欠かすことなく『日毎朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)』という食の祭りが行われてきた。外宮に祭られているのは、食と産業の神様『豊受大神』。だからこそ今、外宮前が『食文化』を発信するエリアに生まれ変わろうとしているのでは」と説明する。

 価格は670円。
伊勢志摩経済新聞より
http://iseshima.keizai.biz/headline/1672/

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. yahoonews レアアース含む新種鉱物発見=三重県伊勢市山中で―山口大など
  2. 桃子、急性腸炎で欠場…比嘉「タナボタ」切符に意気込み
  3. 伊勢志摩出身の歌手・伊藤清光さん「メジャーデビュー20周年記念作…
  4. chunuchisinbun せんぐう館で「御装束神宝」複製品展示一新
  5. 二見興玉神社 大しめ縄、修復完了 台風被害で張り替え
  6. 伊勢志摩の宿 檜扇荘-海鮮会席プラン 伊勢志摩の宿 檜扇荘-海鮮会席プラン
  7. 三重大と志摩環境事協組が高性能浄化装置開発
  8. 光るキノコ観察しよう 6月21日、熊野少年自然の家

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com