伊勢志摩鳥羽のトピックス

松尾 延命子安地蔵 毎月二十四日は縁日 会式は1月24日、8月24日

松尾 延命子安地蔵の由緒
本地蔵堂は正徳年間(1711~1715年)、青峯山正福寺の末寺、満福寺として開基しました。
御本尊の延命地蔵菩薩は室町時代(1338~1573年)の地蔵菩薩半跏像(じぞうぼさつはんかぞう)で頭が比丘形(びくぎょう)で後ろに光背があり、身には納衣袈裟(のうえけさ)をまとい胸のあたりに瓔珞(飾り)を下げています。
左手に宝珠、両手で錫杖を持ち、左足を下げた半跏像(はんかぞう)で、金色、朱色、青で鮮やかに彩色され、盤石台上の蓮華に座った像です。
脇侍(わきじ)には左に矜羯羅童子 (こんがらどうじ)、右側に制吒迦童子(せいたかどうじ)を従えた珍しい地蔵尊です。

 

 

 

------------------------------------
縁日は毎月24日
会式は1月24日、8月24日
秘仏でありますが当日は厨子(ずし)を開帳し、祈祷が受けられます。
霊験あらたいで市内外や県内外からの参詣の方も多くいます。
------------------------------------

 

 

 


 
【関連情報】
伊勢志摩の風景写真 (伊勢志摩の観光情報アラカルト)
http://bit.ly/2ndFmgZ

伊勢志摩きらり千選
http://bit.ly/2nOXWPY

まるやす大将日記
http://bit.ly/2ndPrKY

 

 

 

 

 

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢神宮にお供え「御塩焼固」始まる 伊勢・御塩殿神社
  2. 鳥羽のおいしいスイーツなどを食べ歩き「みなとまち 鳥羽のワンハン…
  3. 遺作展:伊勢志摩国立公園協会元事務局長・玉置さん制作の海女人形1…
  4. 多気町 台北の中学と交流へ 金華国民中学校長が快諾
  5. 天皇皇后両陛下、伊勢神宮参拝のため三重県にご到着
  6. 草木染め工房 「遊」
  7. 最高値は1キロ15000円 伊勢茶の初市
  8. 塚穴古墳:国造級か 志摩市教委調査、石室から副葬品多数 来月10…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com