JA鳥羽志摩が「伊勢志摩サミット開催決定記念特別企画」として提案し、鳥羽市内の飲食店が考案した「加茂牛G7とばーがー」。
鳥羽市とばーがー認定委員会会長である鳥羽市長が出席する認定式が、11月27日(金)鳥羽市役所 市長室にて行われました。
認定式の様子と鳥羽市長の試食の感想、さらにチームリーダーの井本純一さんにインタビューさせて頂いた内容をYOU TUBEでご覧頂けます。
以下、参加飲食店と担当国です。
MUSEA(ミュゼア)
鳥羽市鳥羽 3-5-24/0599-37-7211
Moonrise café 108(ムーンライズカフェ 108)
鳥羽市小浜町 250-4/0599-37-7003
Khan Pina(カーナピーナ)
鳥羽市大明東 20-4/0599-25-5758
グランブルー
鳥羽市鳥 1-2383-13 鳥羽 1 番街 3F/0599-26-3129
Cuccagna(クッカーニャ)
鳥羽市鳥羽 1-6-17/0599-26-3143
美さき
鳥羽市答志町 415/0599-37-2141
鳥羽マルシェ
鳥羽市鳥羽 1-2383-42/0599-21-1080
認定式の後の試食会にも参加させて頂きました。
飲食店のシェフたちの得意とする調理方法で美味しく味付けがされ、その美味しさが加茂牛の柔らかいお肉にたっぷりと浸みこみ、その他の食材やバーガーバンズにもこだわりが感じられ、各国それぞれの特徴が上手く引き出されていました。
この加茂牛G7とばーがーは各飲食店で、平成 27年 12 月 5 日(土)から平成 27 年 12 月 14 日(月)まで 1 日各 10 食限定で販売予定とのことです。
詳しくは添付画像のチラシをご覧ください。
加茂牛は、三重県鳥羽市の加茂地区で肥育されている牛です。品種は、ホルスタイン種の去勢牛を肉用に肥育している。
脂が少なく、赤身がたっぷりでさっぱりとしていて牛肉本来の味が楽しめる。その訳は、健康に育てることを最も意識し、ストレスの少ない快適な環境の中、牛の成長に合わせJA指定の安全・安心な飼料(配合飼料)を使用していること。さらには、鳥羽の山々に溢れる良質な天然の山水をふんだんに与えているからである。
現在は、生産者1軒となり「幻の加茂牛」と呼ぶ人もいる。
「とばーがー」とは、ご当地グルメとしての「とばーがー」のブランド価値を適切に保護することにより価値観と信頼性を維持し、一過性のブームでなく新しいご当地グルメとして定着させることと、「食べ歩き=まち歩き」によりたくさんの方々が鳥羽の町を楽しんでもらうことを目的に、鳥羽市が認証機関となった「とばーがー認証制度」による創作ハンバーガーである。
鳥羽志摩農業協同組合
(企画部 企画管理課)
TEL:0599-43-1228
この記事の投稿または推奨している人

代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<