ブログ記事

渡鹿野島が1年で一番熱くなるお祭り、天王祭

youtube

渡鹿野天王祭とは三重県志摩市の渡鹿野島にある須佐之男命(スサノオノミコト)を祀る八重垣神社の大祭で、三重県の無形文化財に指定。祭りの当日は神輿が渡鹿野島メインストリートを駆けまわる!当日は観光客や地元から離れた島民も集まり、1年で最も盛り上がる熱い祭。現在は地元の若い者が少なく近隣からの参加者もいるようです。
 
動画編集取材・山本泰久


昨日の渡鹿野天王祭、クライマックスです。
神輿を担ぎ走るスピードと勢いが凄くて、しかも全員のスピードや息が合ってることに驚きました。
島内全体に飾られたや行燈や提灯が赤々と綺麗で、太鼓を打つ音や、神輿の担ぎ手の掛け声で賑わう躍動感あふれるお祭り。宿泊されているお客様も仕事を終えた仲居さんも見学していました。
無事、神輿が鎮座されると担ぎ手の皆さんが海に飛び込みます。
後ほど動画でもご覧いただけると思いますので、是非、ご視聴ください。

上記の写真・文=山本智加子 勤務先:えぶりしんぐ
本業は主に写真撮影やウェブデザイン等を担当させて頂いております。インターネットの世界はデジタルだからこそアナログな要素が必要だといつも考えております。そして集客を第一に考えて記事を書かせていただいております。
Facebook  Instagram  Youtube
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 大王町波切『大万』名物の “漁師寿し膳” と “かつを茶漬け膳”…
  2. 3度美味しい石焼ひつまぶし・うなぎ処 やま虎屋
  3. 豚や鳥も美味しい!○○のまちランキング1位は、「肉文化のまち」松…
  4. シッタカ知ったか!
  5. 【志摩スペイン村】「サマーフィエスタ」の実施 6月29日(土)~…
  6. ジモトの逸品を求め、伊勢志摩をぶらり旅!CBCテレビにて8月27…
  7. ウツボの干物
  8. ホルスタイン種の去勢牛を肉用に肥育した三重県鳥羽市の加茂牛でG7…

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com