鳥羽・相差の鯨まつりは、観音様がくじらに乗って現れたという伝説から始まったお祭りで、豊漁感謝と航海安全を祈願する天王祭の一環だそうです。
午後からは漁港に向かって神輿をかつぎ、町内を練り歩くパレードがあり、その後ステージではマーチングや踊りの披露があります。
まつりのクライマックスは鯨が海に担ぎこまれ、海上パレードが始まります。鯨が潮を噴くシーンも見所。その後宝船が入港し福まきが行なわれます。
そして夜には花火も打ち上げられます。
【鯨石伝説(鯨の背に乗った観音様)】
鯨崎の突端の断崖の下に鯨石というのがある。奈良時代、一頭の鯨が1寸8分の黄金の観音像を背中に乗せて、泳ぎより、男が観音像を手に取ると、鯨は見る見る石になってしまったという。男の夢枕に立った観世音が青峯山に行きたいと言ったことから、観音像は正福寺に収められたと伝えられている。
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図】
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<