伊勢志摩鳥羽のイベント

神恩感謝伝える「伊勢おかげさまツアー」今年も-参加者募集

約6年前に始まり今回で10回目を数える人気の日帰りバスツアー
「伊勢おかげさまツアー」が5月25日、名古屋と大阪発着で2便催行される。

↑↑出発大阪から参加の方向けリーフレット
参加費用は大阪発着便が大人20,000円、子ども10,000円

↑↑出発が名古屋からの方向けリーフレット
名古屋発着便が大人18,000円、子ども9,000円

主催は毎月1日に朔日参り(ついたちまいり)を欠かさない
「神恩感謝」を伝えようと企画された同ツアーは、春と秋の年2回開催。


2012年5月 伊勢おかげさまツアーの動画↑↑

今回のツアー内容は
伊勢神宮外宮(げくう)への神楽奉納や正式参拝などの行程を組み込み、
島根県神社庁参事で万九千(まんくせ)神社(出雲市斐川町)宮司の
錦田剛志さんが「御遷宮の心に学ぶ~伊勢・出雲、日本のよみがえりのとき~」と
題する講演会を予定する。
同社の祐源泰成(ゆうげんやすなり)社長は「このイベントは、参加者の口コミで
広がって、現在は大阪と名古屋からバス1台ずつの参加者が集まり、
伊勢の地で盛大に開催されている。
今年は20年に一度の式年遷宮と、60年に一回の出雲大社の大遷宮が
同じ年に行われる特別な年で、伊勢と出雲の架け橋となる錦田宮司の
お話はこのご遷宮の年に最もふさわしい内容」と説明する。
祐源社長は「『神恩感謝』という言葉は日々神様に生かされ、
また生かしていただいているご恩に感謝申し上げるという意味。
いいことがあったら『神様のおかげ』、
残念なことがあったら『自らの努力不足』や『よき学び、修行』と全てを受け入れて
謙虚な姿勢で、日頃の神様のご恩に対し『おかげさま』と感謝の心で
参拝いたします」とも。

参加費用は
大阪発着便が大人20,000円、子ども10,000円
名古屋発着便が大人18,000円、子ども9,000円

問い合わせは
勝負写真屋(大阪市中央区、TEL 06-6264-3587)
祐源社長(TEL 090-2595-1830)まで
定員になり次第締め切り。
ソース(伊勢志摩経済新聞)
今回のツアー内容で伊勢神宮専門用語がありましたので
初心者の方にもわかりやすく説明いたします。

正式参拝
伊勢神宮では、正式参拝のことを特別参拝と呼び御垣内(玉垣内)にて神主と共に進み
参拝いたします。また正装が義務付けられています。
普段着・ジーンズ・華美な服装・ハイヒール不可

神楽とは
お祓いが行われ、雅楽が奏でられる中、御神札と神饌が供えられます。
次に祝詞(願い事)が御神前に奏上され、続いて典雅な舞(神楽・舞楽)が捧げられます。
そして、再び雅楽が奏でられる中、お供えが下げられて、終了いたします。この御祈祷に要する時間は、種別により舞の数が異なりますので所要時間は
25分~40分くらいとなります。
御神札とおさがりの神饌をお受けいただきます。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 中部国際空港セントレア4Fイベントプラザにて松阪伊勢志摩観光物産…
  2. 志摩ロードパーティハーフマラソン、10回記念大会
  3. isesinbun 宮域林の原点振り返る 戦前の風景など紹介 せんぐう館で企画展
  4. 模型で忠実に再現 ゼロ戦など200点展示
  5. 志摩市ゴールデンウィーク「里海ムーブメント3DAYS」
  6. 浦村カキ食べ尽くす鳥羽の催し、7万個超に列 
  7. 世界の高校生、料理競う 多気町で国際コンクール開幕
  8. 歌会始の題「立」の特別展 三重・伊勢の神宮美術館

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com