伊勢神宮式年遷宮

伊勢神宮、明治神宮と皇室 その”神格化”はいかになされたか?

今年第62回式年遷宮を迎えた伊勢神宮、60年ぶりの「平成の大遷宮」を無事終えた出雲大社、そして、あと10年もせずに創建100年を迎える明治神宮。こうした神社は昨今のスピリチュアル・ブームを受け若い女性などに人気の観光スポットとなっているが、これらの神社がまとっている「神々しさ」は、いつ、どのように始まったのか? その歴史を追う!


(写真/江森康之)

 伊勢神宮と出雲大社という日本の神道を代表する2つの神社が、それぞれ20年、60年ごとに建物を建て替えご神体を遷す「式年遷宮」と呼ばれる儀式が同一年内に行われるという巡り合わせに、多くの人々が沸いた2013年。特に、12年には「せんぐう館」を新設、13年8月には内宮参集殿で藤井フミヤがコンサートを行い遷宮イメージソング「鎮守の里」を熱唱するなど、これまでにない規模でこの式年遷宮の広報活動を繰り広げてきた伊勢神宮の参拝者数は激増。若い女性や子ども連れの姿も多く見られるようになり、その年間参拝者数は史上最高となる1000万人を超える勢いであるという。遷宮という一大イベントを機に、いま再び大きな注目を集めるようになった神社神道。「日本人の『こころ』のふるさとが変わることなくここにあります」とは伊勢神宮の公式HPにある言葉だが、天皇家とのゆかりも含めた”正統性”、あるいは不浄の場所としての”神聖性”――我々が漠然と抱いているこうしたイメージは、はたして”悠久の昔”より、変わらずそこにあり続けたのだろうか?

 三重県伊勢市にある伊勢神宮は、正式名称は「伊勢」のない「神宮」、8万以上ともいわれる全国各地の神社を統括する宗教法人・神社本庁の「本宗(ほんそう)」である(神社本庁の事務所自体の所在は東京都渋谷区内、明治神宮の隣)。物理的には大きく「内宮(ないくう)」と「外宮(げくう)」に分かれ、その総面積は5500ヘクタール、伊勢市のおよそ3分の1を占めるという。よく誤解されるが、この内宮と外宮は隣り合ってはおらず5キロほど離れており、歩いて行くにはちとつらい。それぞれの宮域内には中心となる正殿以外にもいくつかの別宮が点在し、観光写真でよく見かけるほうの正殿や宇治橋が存在するのは内宮のほうで、観光地的な”派手さ”は外宮にはない(正式な参拝順としては、外宮→内宮が正しい)。

『古事記』や『日本書紀』によると、伊勢神宮の創建は紀元前にさかのぼるというが、歴史学的には天皇の実在が疑われる時代の話であり、伝説にすぎない。それが、一応今日と同じく、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る皇大神宮(こうたいじんぐう)(内宮)、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る豊受大神宮(とようけだいじんぐう)(外宮)という2つの正殿からなる形となり、皇室の氏神を祀る神社としての地位を確立したのは7世紀後半の天武天皇の頃とされている。そして、その後を継いだ持統天皇の代より20年に一度の式年遷宮がスタートする。しかし、やがて政治の実権が公家や武士に移っていくなか、戦国時代には伊勢神宮も経済的に困窮し、内宮では1462年から123年、外宮では1434年から129年もの間、遷宮は中断していたという。その後、伊勢の慶光院という寺の尼僧の尽力のもと、織田信長、その遺志を継いだ豊臣秀吉らの協力を得て、1585年に遷宮が復活。以降、再び20年ごとに遷宮が行われるようになった。

 一方、『古事記』『日本書紀』、そして『出雲国風土記』のなかに登場するも、伊勢以上にその起源が謎に包まれている出雲大社は、1872年に改称されるまでは杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれ、全国というよりも、むしろ地域で勢力を持った神仏習合色の強い神社であったという。いまでこそ大国主大神を祀った神社として知られる出雲だが、中世から近世にかけては素戔男尊(すさのおのみこと)を祭神とするなど、そのあり方は時代と共に変遷している(その後、『記紀』の記述に従って、再び大国主大神に改められた)。中世には約48メートルの高さを持つ高層建築だったという出雲の本殿が、現在の形になったのは17世紀初頭。以降、およそ60年を目安として、大規模な修繕が行われるようになったという。ここで注意したいのは、社殿自体を建て替える伊勢に対して、出雲の遷宮は大屋根の葺き替えや修理を行うだけで、本殿そのものを建て替えるわけではないということだ。ちなみに、旧暦10月の神在月には、全国から八百万の神が集まり、縁結びの相談をするという伝説を持つ出雲大社は、江戸期より”縁結び”の神としても親しまれ、今日では結婚式事業にも積極的に参入している。

ソース(サイゾーpremium)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. とんねるず×さまぁ~ずの一文なし旅SP、今夜第2弾
  2. せんぐう館 伊勢参宮の今昔 絵図やパネルで紹介
  3. 来月5日から遷宮渋滞対策 臨時駐車場やシャトルバス 伊勢市など
  4. 三重県立図書館 伊勢参宮の資料展示 江戸時代の名所図絵など
  5. 伊勢神宮 新社殿完成で神事
  6. 伊勢神宮式年遷宮|“地元人に聞く”伊勢のB級グルメ~BAR★伊勢…
  7. 「あのりふぐ」内宮奉納 大漁と安全祈願
  8. 伊勢神宮 耕作開始告げる祈年祭 魚介供え幣帛奉納

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com