400年の歴史を持つ安乗の人形芝居が開催された9月15日の夕刻。
大正時代より家族で営む岬の宿 磯﨑さん。
人形芝居を見るために4人グループの男性がお食事中です。
厨房では大将が生きたままの伊勢海老を造りにし、次々と夕食メニューを調理。調理台に並んだ先付の『なめろう』は禁酒して2ヶ月と16日めの私には、非常に罪深い美味しさでした(*’▽’)
※なめろうとは、房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 鮮度がうま味を左右するため、調理後すぐに食するのが『粋』とされる房州の名物漁師料理である。 (Wikipediaより)
女将さんがお客様に撮影の許可を取って下さり、いざ突入!
ヒレ酒に火を入れる女将さん!
そしてサザエやバタ貝に火が通ったころ、皆さんが「せーの」でホウロクの蓋を取り、湯気が立ち込める瞬間を見せて下さいました。
家族を守るために仕事を頑張りぬいてきたお父さんたち。
たまにはこうしてゆっくり美味しいお料理で、気の合う友達とお酒を酌み交わす時間も大切ですね(*^-^*)
天然とらふぐ(あのりふぐ)や伊勢海老、鮑(あわび)料理が食べられる伊勢志摩、安乗岬にある料理旅館
磯﨑ホームページ
http://www.isesima.net/isozaki/
この記事の投稿または推奨している人

代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<