志摩男ちゃん日記

「大麻」の元となる木を切り始める祭典-伊勢神宮で「大麻用材伐始祭」

大麻(たいま・おおぬさ)」と呼ぶ伊勢神宮のお神札(ふだ)のご神体となるスギ材を神宮林から切り出す「大麻用材伐始祭(たいまようざいきりはじめさい)」が4月19日、伊勢神宮の森の中にある丸山祭場(伊勢市宇治今在家町)で行われた。

「大麻」の元となる木を切り始める祭典-伊勢神宮で「大麻用材伐始祭」

 萌黄(もえぎ)色が美しい神路山を正面に見る祭場は、木々に囲まれ野鳥のさえずりが聞こえる神宮林の中。祭典が始まると、まるで始まりの合図のように突風が吹き、辺りの木々がザワザワと揺れた。神饌を奉納し、作業の安全を祈願する祝詞(のりと)が奏上されると、次に素襖烏帽子(すおうえぼし)姿の小工(こだくみ)が神路山に向かってオノを3回振り下ろした。鷹司尚武大宮司や高城治延少宮司を始め神職・職員らが参列し、祭典を静かに見守った。

 大麻は、「御真(ぎょしん)」と呼ぶご神体を和紙で包み中心に納めたもので、神棚などに祭る伊勢神宮のお神札のこと。御真は、切り出したスギを製材し半年間、風雨にさらしヤニを取り、乾燥させ、厚さ約1ミリの木地に加工し丁寧に和紙で巻いたもの。

 大麻は、大きく分けて、伊勢神宮で直接授与する「授与大麻」と全国の神社に頒布される「頒布大麻」の2種類がある。内宮と外宮にそれぞれ「天照皇大神宮」「豊受大神宮」と書かれた「角祓(かくはらい)」「大角祓い」「剣祓(けんはらい)」の3種類6体と海上安全・大漁満足を祈願する「海幸大麻」がそれぞれ1体づつある。また14の別宮にもそれぞれの宮名の「剣祓」1体づつがあり、神宮の神楽殿や社務所などで受けることができる。

 「頒布大麻」はかつて、伊勢神宮への参詣者を全国から呼び込み案内などをしていた今でいうツアーコンダクターのような役割を兼ねていた御師(おんし・おし)が、新しい神札や暦(こよみ)を持って全国の崇敬者に頒布していたもの。御師制度の廃止により現在は、神社本庁を通じて全国各地の氏神を祭る神社に頒布され、各家庭に届けられるようになった。
ソース(伊勢志摩経済新聞

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 転職の心配をせずに介護の仕事が続けられる腰痛治療法とは?
  2. 健康・長生き・痩せる秘訣
  3. 日本にある「○○村」を探しました
  4. 松阪市ふるさと納税返礼品・はぜのクレソンと里山の恵みセット(11…
  5. 自分のブログ記事やホームページに誰がいいね!を押したか知る方法
  6. ポッコリお腹、ブヨブヨお腹、メタボ腹のウエストを、激しいトレーニ…
  7. 外国人にウケる!意外な日本のおみやげランキング
  8. Start Menu 8

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com