志摩男ちゃん日記

堀の形状など調査へ 松坂城跡、再度発掘

松阪市教育委員会は、市指定文化財「原田二郎旧宅」(同市殿町)の庭園で来週にも、

再度発掘調査を始める。

前回の調査では、国史跡・松坂城跡の堀が定説よりも城下町側にある可能性が

指摘されており、今回の調査で、その部分の堀の形状など実態を明らかにする。

 調査は、庭園内の石敷きを残し、昨年8~9月の調査で掘った場所を拡幅、延長して実施する。

市文化財センターによると、松坂城の堀の護岸は、一部が石垣や素掘りと分かっているが、

全容はつかめていない。

今回の調査で、護岸の様子や堀の深さなどを調べたい考えだ。

 前回調査で、隣地との境界線を探る目的で庭園を掘ったところ、

深く落ち込む場所を発見。

ほか2カ所でも同様に深く掘られた跡が見つかり、城の堀跡と推定されるが、

水が湧き出るなどして、底に達するまで掘れなかった。

 堀は明治以降に徐々に埋め立てられたとされる。

発掘により城下町の暮らしで使われた生活用品やおもちゃなどが

見つかるとも期待される。

 新たな堀跡は、江戸時代に徳川家光が全国の大名にまとめさせた

「正保(しょうほう)城絵図」や明治初期の地籍図に書かれた堀の位置とは異なり、

松坂城の堀の形が変わる可能性を秘めている。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 集客のできる雑貨ブログの作り方
  2. エクセルのマクロ・VBAの基本から 実践的な応用テクニックまで
  3. 方向音痴・地図が読めない人のための無料のナビツール
  4. みなみいせまつり開催
  5. isesimakeizai 伊勢の老舗バー「レシピ」、古民家を再生し伊勢神宮外宮近くに移転
  6. 三重県志摩市のコスモス畑めぐり【近鉄線路沿い・志摩市観光農園など…
  7. ポエムを投稿・共有できる無料ツール
  8. 夕方の午後5時40分 南鳥羽の千鳥ケ浜海水浴場から「富士山」なう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com