志摩男ちゃん日記

皇太子さま、豪雨被災者にねぎらいの言葉

chunuchisinbun

宮川豪雨災害で亡くなった宮川村議鈴木一平さん=当時(68)=の妻才枝子(さえこ)さん(77)は、皇太子さまから仮設住宅での生活へのねぎらいの言葉を掛けられた。
「心からのお言葉で胸に染みた。生きてて良かった」。
皇太子さまの優しさに触れて目頭を押さえた。
周辺の見回りから帰ってきた一平さんは、自宅裏の様子を見に行ったときに崩れてきた土砂にのみ込まれた。
しちりんでご飯を炊こうと母屋を離れた才枝子さんは無事だったが、自分だけが生き残ったことに苦しんできた。
「私も一緒に行けばこんな思いをせんで済んだ」。
親戚や町の保健師や医師、仮設住宅があった上真手(かみまて)区の住民らの支えで持ちこたえ、二月に喜寿を迎えた。
「仮設住宅では大丈夫でしたか」「お体を大事にしてください」と皇太子さま。
「いろんなこと励ましてもらったで」。
墓前では前を向いた姿を見せようと思っている。

◆「みどりのつどい」出席
紀北町で十八日に開かれた「第二十四回全国みどりの愛護のつどい」に出席された皇太子さま。
国土交通大臣表彰を受けた団体の代表者ら八百人を前にあいさつし、住民参加による緑化推進の大切さを述べた。
受賞者を代表し、紀北町の「ツヅラト峠を守る会」の熊野古道一帯での清掃や植樹活動が紹介された。
式典の前後には「新・権兵衛踊り」など地元の伝統芸能などが披露された。
紀北町の劇団「かんからこぼし座」は、かっぱにまつわる伝説を題材にした影絵を上演。
皇太子さまは演じた子どもたちに「とてもよくできていますね」と声を掛けた。
午後は二〇〇四年の豪雨災害で大きな被害が出た大台町を訪問。
町領内地域総合センターでは尾上武義町長らが写真パネルを示して当時の被害状況を説明。
皇太子さまはうなずきながら聞いていた。
被災現場にできた「滝谷の里公園」では遺族に言葉を掛けられた。

◆皇太子さま感想
全国みどりの愛護のつどいを契機に、緑豊かな環境作りがよりいっそう推進されることを希望します。
被災現場を訪れ、実際に現場に立って被害の大きさと土砂災害の威力に驚かされました。
かけがえのない肉親を亡くされた遺族の方々の悲しみはいかばかりかと思うとともに、今後のご健勝をお祈りしております。

chunuchisinbun

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 何歳からでも効果が出る!若返り術
  2. ニジイロクワガタ
  3. あご湾洋上・合歓の郷花火大会クルーズ
  4. たばこと肺がんの因果関係「男性の6割近くが無関係」と識者
  5. 伊勢伝統しめ縄作り 玉城町の農家で大詰め
  6. 地域連携部「美し国おこし・三重」推進プロジェクトチーム業務補助職…
  7. 的矢湾メガソーラーパネル建設を強行に工事着工するジースリーホール…
  8. TWITTERご当地イエローページの三重ご当地でランキングしまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com