自動車取得税と自動車重量税の存廃問題で、
廃止に賛同する県が、昨年秋段階の三重、愛知、静岡など八県から十一県に増えた。
浜松市も政令指定都市として初めて廃止に賛同した。
この二税は地方の財源にもなっているため、全国知事会は存続を求めているが、
廃止を主張する愛知の大村秀章知事ら十二県市は十一日、政府・与党に要望する。
自動車二税の廃止に新たに賛同した三県は群馬、神奈川、岡山。
十二県市は「自動車市場が冷え込み、地域経済に悪影響を与える」と訴えている。
愛知県などはさらに賛同する自治体を増やしたい考え。
十二県市は、二〇一四年四月に予定される消費増税に合わせて、
自動車二税を廃止するよう政府・与党に求める。
自民・公明両党が今月中に一三年度の税制改正の内容を決めるため、
自動車業界などと協調して働き掛けを強める。
自動車取得税は自動車を買った時に都道府県に納める税で、
七割は市町村に交付される。
自動車重量税は車検時に課せられる国税で、四割は市町村に譲与される。
いずれも道路整備などの費用を車の利用者が負担する
「道路特定財源」とされてきたが、〇九年度からこの位置付けがなくなった。
関連法の付則で「税制のあり方や税率を総合的に見直す」とされながら、
使途を特定しない一般財源として存続しており、自動車業界などは
「課税根拠がない」「消費税と二重課税になる」などと反発してきた。
一一年秋にも三重、愛知、静岡など地域に自動車産業がある
七県が業界と一緒に廃止を要請。
一二年度の税制改正では重量税が軽減された。
この記事の投稿または推奨している人

代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。