Warning: Undefined array key 1 in /home/users/2/isesima/web/isetown.com/wp-content/plugins/open-graph-protocol-tools/open-graph-protocol-tools.php on line 219

伊勢志摩鳥羽の祭り

志摩・安乗神社で神事「三番叟の舞」-天下泰平など祈り、人形が舞う

安乗(あのり)神社(志摩市阿児町安乗)のご神体となった人形3体が1月2日、天下泰平、村中安全、大漁万作、五穀成就を祈り、「三番叟(さんばそう)の舞」の神事を行った。

 国の重要無形民俗文化財の指定を受け、今も伝承される人形浄瑠璃「安乗人形芝居(安乗文楽)」の発端とも考えられている三番叟の舞は、能の「翁」をもととするめでたい正月や上棟式など最初の舞、または室町時代に広く世に信仰された「三社託宣」(伊勢神宮もしくは産土(うぶすな)神、春日大社、八幡社)の風俗舞・神舞だといわれている。

 この日、安乗神社の前の「ニワの浜」に神座を設け太平洋に向かって舞い、その後同神社の裏手にある秋葉神社の社前で的矢湾に向かって舞う。海に囲まれた村の人たちが海と共に生活する上で大漁と安全を祈願する自然への畏敬の念を表した祭りとされる。

 同地区の正月は、三番叟の舞から始まる。

 志摩市立図書館(神明)で今月28日、「文楽レクチャーin志摩 文楽はじめの一歩」(文楽入門)の開催も予定。三重県文化会館と志摩市教育委員会が主催し、安乗人形芝居保存会が協力する。

伊勢志摩経済新聞より引用>>
http://iseshima.keizai.biz/headline/1291/

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. chunuchisinbun 大津波犠牲者を供養 二見興玉神社で郷中施
  2. 第58回鳥羽みなとまつり 7月19日〈金〉
  3. isesinbun 夏の夜彩る折り鶴と花火 きほく燈籠祭に5万3000人
  4. 第10回横山さくらまつり!
  5. 三重県伊勢市の二見興玉神社 夫婦岩 大しめ縄新調
  6. 伊勢神宮奉納全国花火大会 2013年7月13日(土)予定
  7. 台風など風雨による被害がないように-伊勢神宮で「風日祈祭」
  8. オコゼをちらり「わっはっは」 尾鷲で奇祭

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com