伊勢志摩鳥羽のお取り寄せなど

蔵出しあのりさばの塩辛

伊勢志摩安乗の魚の美味しい理由は、なんといっても伊勢湾です。
日本一大きな湾でありお伊勢さんのお膝元、整備された神宮林からのミネラルたっぷり栄養分が注がれる環境である事です。
伊勢志摩の海水はその為にミネラルの豊富です。
三重県の志摩半島沖、安乗で水揚げされる魚たちが育つ環境は、木曽三川など大きな川からの真水を湛える伊勢湾と豊富なプランクトンが発生する潮境は、魚介類の産卵場「ゆりかご」とも呼ばれています。
魚たちはこの環境でいきいきとそして丸々と育ち、ミネラルたっぷりの美味しい食材となります。
伊勢志摩は、まさに海の幸に恵まれた最高の場所なんです。そのミネラルたっぷりの安乗漁港で水揚げされた「あのりさば」それを秘蔵の手法で仕上げた「あのりさばの塩辛」漁師町:安乗(あのり)に古くから伝わる郷土食でサバのぶつ切りと塩だけが材料の素朴な逸品です。

その起源は、安乗漁師の数週間にも及ぶ「クエマス漁」からと云われています。
長期間に亘る漁の中で、塩漬けサバをクエマスの餌として使っていましたが、あるとき漁師さんが誤って船内の奥で保管してしまったそうです。
そのことを忘れた頃、船内から良い香りが漂い、発酵したそのサバを食したところ大変美味しく、陸に上がってから、試行錯誤を重ね、今の塩辛に落ち着いたと云われています。


当社、丸勢水産では夏場に地元安乗魚市場で揚がる脂の乗った活きの良い厳選された真サバだけを、秘蔵の手法で仕上げています。
仕込みは年一度、夏の盛りに仕込み、蔵出しは翌年の1~2月です。

◎食べ方♪
①そのままでお酒やご飯のお供に、お茶漬けでも。
※少し炙ると骨が取れやすくなります。



②オリーブオイルを加えてアンチョビ風にしてピザ・パスタ・パンとともに。
バーニャカウダ風にアレンジしても美味しくお召し上がりいただけます。



パスタの作り方
お料理方法はパスタにオリーブオイル、小口切りにしたさば塩辛・ニンニク・鷹の爪を混ぜ合わせトマト・バジルでトッピングするだけの簡単お手軽料理です。



是非お試しくださいね!! 美味しいですよ!!

商品について
※白い沈殿物・付着物がありますが、これは順調に発酵が進んだという証拠で、食塩に由来するものです。
品質はもちろんですが、当店ではこの白い結晶を美味しい仕上がりの目安にしています。


この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢志摩産の岩牡蠣がめちゃくちゃ美味しい季節になりました(^^♪…
  2. 旭家酒素饅頭製造本舗
  3. 活魚問屋丸保商店お取り寄せサイト開設のお知らせ。
  4. 伊勢ひりょうず 伊勢かまぼこ若松屋 in おかげ横丁
  5. isesinbun 相可高の「伊な勢丼」が空弁に 羽田空港で2カ月限定発売
  6. 伊勢神宮の御山杉を利活用した真珠箸
  7. ワタリガニ「大淀ワタリ」を伊勢神宮奉納ー明和町の漁業者らがブラン…
  8. イセエビ高騰 伊勢志摩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com