松阪市飯南町粥見の茶製造販売会社「深緑茶房(しんりょくさぼう)」は
十日、名古屋・名駅に初の県外店舗「茶カフェ」をオープンする。
地元産の煎茶や、茶葉を材料にしたスイーツを提供し、松本浩社長(50)は
「静岡や京都に並ぶお茶の産地として三重をPRしたい」と意気込む。
深緑茶房は地元の茶農家四戸が一九九九年に設立し、店を構えた。
二〇〇四年には喫茶スペースも設けた。
一〇年には津市の津駅ビルに出店するなど、これまで県内で営業を展開してきた。
名古屋市中村区名駅四、メイフィス名駅ビル一階に出店する茶カフェでは、
地元産の伊勢茶を使った約二十種のメニューを用意。
通常の二、三倍の時間をかけて蒸し、うま味を引き出す煎茶や、粉末緑茶と
ミルクでつくるラテなどの飲み物を楽しんでもらう。
茶葉を練り込んだまんじゅうやパフェ、ソフトクリームなどもそろえる。
店舗面積は約六十平方メートル。
二十五席を用意し、年間売り上げ二千五百万円を目指す。
店内には飯南地域の茶畑や茶農家の写真を掲げる。
堀川由美店長は「客が三重に足を運ぶきっかけになれば」と話す。
問い合わせは深緑茶房=電0598(32)5588=へ。
ソース(中日新聞)
この記事の投稿または推奨している人

Web魂えぶりしんぐ
代表
〒517-0501
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図】
山本泰久(やまもと やすひさ)直通携帯 090-8321-1278
最近珍しく非通知着信がありますが、非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。