伊勢志摩鳥羽のトピックス

伊勢たくあんの林商店

今日は伊勢市小俣町で昔ながらの伊勢沢庵作りをしていらっしゃる林商店さんの御薗大根のハサ掛けを見学させて頂きました。
“はさ掛け”は、昔、 伊勢の漬物農家の冬の風物詩でしたが、今も尚続けておられるのは、たったの2軒だけということです。
美味しい良質の伊勢たくあんを作るためには、約2週間ほど寒風にさらします。
懐かしい伊勢たくあんの昔ながらの味を是非お楽しみ下さいませ。

12月17日に開催された御薗大根の入札とハサ掛けの動画です。

youtube

近年、大根をハサ掛けにして伊勢沢庵作りをする漬物農家が激減し、ハサを組む技術も漬け込みも次世代へ伝えて繋げて行くことが大変になりつつあります。
この日は4年ぶりに林 和代さん(漬物本舗・林商店 代表責任者)のハサ掛けを見ることが出来ました。
私は、林商店さんのホームページを任せて頂いてから11年になり、「旬の漬物工場」というページも時々お邪魔させて頂いては更新しております。
今までは写真で綴ってきましたが、今回は動画の撮影からムービー制作までお願いしました。

昔ながらの伊勢沢庵の味は、この寒い季節に2週間寒風にさらしてこそ!
御薗大根の入札とハサ掛けをどうぞご覧下さいませ。

上記の写真・文=山本智加子 勤務先:えぶりしんぐ
本業は主に写真撮影やウェブデザイン等を担当させて頂いております。インターネットの世界はデジタルだからこそアナログな要素が必要だといつも考えております。そして集客を第一に考えて記事を書かせていただいております。
Facebook  Instagram  Youtube
伊勢沢庵の林商店商品一覧

時が造りあげた芸術品

伊勢たくあん

伊勢沢庵は、昔から全国的に「伊勢こうこう」として知られています。古人の知恵をそのままに、肥沃な土地で育った「御薗大根」を米糠・茄子の葉・柿の皮・唐辛子・ウコンで二年間熟成させた発酵食品です。香りと風味がいきる手作り沢庵です。
【お召し上がり方】
水洗いをして、お好みの厚さに切ってお召し上がりください。またマヨネーズと一味を付けて、おつまみとしても美味しく召し上がってきただけます。
【保存方法】
糠を洗い流して、軽く水分をふきとって冷蔵庫へ保存の上、お早くお召し上がりください。

海の香りの若布とともに

じんべい漬
原料の大根は着色せず、カロチンの多い葉部もそのまま使用しております。弊社独特の製法で水あめ・ふすま・わかめの茎を使用し、うす味に仕上げました。
季節限定 
【お召し上がり方】
水洗いをして、お好みの厚さに切ってお召し上がりください。
わかめの茎もお召し上がりいただけます。
【保存方法】
冷蔵庫で保存の上、お早くお召し上がりください。

名も優雅なしょうゆ漬け

ナタ割り漬け
程よく乾燥した良質の「御薗大根」を原料に、早く漬け上が漬け上げる為に一本なり漬けずにナタで割ったように切り、地の醤油でじっくりと寝かせ、まろやかな味に仕上げました。音のわりには硬くなく歯切れが良いのが特徴です。
【お召し上がり方】
お好みの厚さに切ってお召し上がりください。細かく刻み、チャーハンの具、お茶漬けの具としても美味しく召し上がってきただけます。
【保存方法】
冷蔵庫へ保存の上、お早くお召し上がりください。

日本風に仕上げた健康食品

ポントキムチ

本場の味を守りつつ、白菜の旨みを壊さないように、スルメ・キクラゲ・シイタケ・リンゴ・松の実などの食材を入れて日本風に仕上げた特製オリジナルキムチです。
ニンニクを特殊な製法により加工しておりますので、気がねなくお召し上がり頂けます。
【お召し上がり方】
お好みの大きさに切って、そのままお召し上がりください。チャーハンの具や、炒め物、お鍋等にも美味しくお召し上がり頂けます。
また、お好みの発酵加減でお召し上がりください。
【保存方法】
冷蔵庫へ保存の上、お早くお召し上がりください。

伊勢神宮の麓で育つ・・・

あさま小菜
弘法大師が種をもたらしたとも言い伝えられている「あさま小菜」。伊勢・朝熊山麗のごく限られた地域でしか栽培されていない野菜です。漬ける技法も昔のままに、一束ずつ手もみをし、独特の香に仕上げております。
【お召し上がり方】
水洗いせず、かるくしぼりお好みの大きさに切ってお召し上がりください。また細かく刻んでご飯にまぶしたり、和え物等でお楽しみ頂けます。
【保存方法】
冷蔵庫へ保存の上、開封後はお早くお召し上がりください。

【匠のひとこと】

ごはんの友

【伊勢たくあんの伝統の味】
伊勢たくあんを細かく刻み、米糠・白胡麻・大根の葉を加え、ふりかけとして作りました。
【伊勢たくあん醤油漬け】
ナタ割り漬けを細かく刻み、米糠・白胡麻・大根の葉を加え、ふりかけとして作りました。
特選漬物セット
刻み伊勢たくあん
若大根白漬
刻みナタ割り漬け
らっきょう/梅干し
ポントキムチ
ペチュキムチ
ごはんの友
・伊勢たくあん伝統の味
・伊勢たくあん醤油漬け
★お好みに応じた詰め合わせ承ります。
伊勢沢庵各種漬物・林商店詳細情報
三重県伊勢市小俣町相合624‐1
Tel:0596-22-1758
営業時間:9時00分~16時00分
定休日:日曜日
ホームページ:http://www.isetakuan.com/
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. GWは津競艇場へ 市職員がG1レースPR
  2. 地価調査 伊勢上昇率トップ 東海4県中 遷宮効果まざまざ
  3. アナと雪の女王 「とびら開けて」 のパロディ 「ギックリと腰の大…
  4. みきや食堂のあなご天ぷら定食
  5. 県内がインフル流行期入り
  6. 「斎王制度にご興味」 両陛下、斎宮歴史博物館を見学
  7. isesinbun 地域での脱原発で意見交換 伊勢で全国会議 首長ら集まる
  8. ヘリコプターでゆく宝石の島、日本唯一の国立公園で鮨を嗜むオーベル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com