Warning: Undefined array key 1 in /home/users/2/isesima/web/isetown.com/wp-content/plugins/open-graph-protocol-tools/open-graph-protocol-tools.php on line 219

伊勢志摩鳥羽のトピックス

伊勢の御師・丸岡家のもてなし200年前の記録、江東区の「深川江戸資料館」発見

chunuchisinbun

江戸時代後期にお伊勢参りの手助けをしていた伊勢の「御師(おんし)」の丸岡宗大夫(そうだゆう)から、伊勢神宮を訪れた江戸の商人がもてなしを受けた記録が東京に残っていた。
伊勢市のNPO法人「旧御師丸岡宗大夫邸保存再生会議」は二十五日、記録を基に再現した料理の食事会を伊勢市宮町一の料理旅館「おく文」で開く。
◆東京に内容一致の道中記
江東区の「深川江戸資料館」が所蔵する「牧野家文書」に、商人牧野勘四郎が妻とお伊勢参りをした道中記が含まれていた。
三重県立博物館を通じて再生会議に文書の存在が伝わり、丸岡家の古文書と比べると、日付や内容が一致する記述が見つかった。
牧野家文書には、一八〇九(文化六)年の三月二十七日に宗大夫の屋敷で神宮に神楽を奉納したこと、その後に出た料理の内容などが記されていた。
丸岡家の文書にも、同じ日付で勘四郎が神楽を奉納した記録と料理の献立があった。
再生会議によると、外部の文書とこのような照合ができたのは初めて。
丸岡家十八代目の正之さん(57)は「御師と参宮者のつながりについて、
新たな発見も期待できる。
東京の資料館と交流を持ち調べたい」と話した。
食事会は午後五時半から。丸岡家史料と牧野家文書を基に再現した
アワビやタイなどを使った膳料理を味わい、正之さんが解説する。
定員五十人。
参加費は五千円。
定員になり次第締め切る。
食事会の日は、おく文近くの丸岡邸の一般公開もあり、
午前十~午後四時半に無料で見学できる。
午後一時半からは、周辺の古い町並みを郷土史家らが案内する。
予約不要で、希望者は午後一時に近鉄宇治山田駅前に集合する。
問い合わせ、
食事会予約は再生会議の阿形次基会長=tel:0596-27-0326へ。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 雨の中 走り辛いよ 知らん道
  2. 県内3社共同でプリン開発 伊勢醤油使い香りとこく
  3. 浜島の堤防、アートのぬくもり【浜島堤防アートプロジェクト】
  4. 浜島地区に津波タワー 志摩市、避難施設建設
  5. 志摩・阿児で消防出初め式
  6. ふるさと納税で豪華な海の幸 志摩市が返礼特典
  7. テレサ・ルー、混戦抜け出し初優勝/ミズノクラシック
  8. 南伊勢町宿田曽の魚貝は間違いない!! 山金商店の社長山本和博さん 海士漁解禁・三重県南伊勢町田曽浦魚市場

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com