伊勢志摩鳥羽のトピックス

伊勢は迎える:2013式年遷宮 「河崎六ケ町奉献団」の子どもたち、伊勢音頭で盛り上げ 月2回、熱

mainichisinbun

伊勢神宮式年遷宮の行事の一つで、市民が白い石を真新しい正殿の前に敷き詰める「御白石持(おしらいしもち)行事」が今夏に行われる。
石を運ぶ人々の集まりで、市内に77ある奉献団の一つ「河崎六ケ町奉献団」の子どもたちが当日、行事を盛り上げるため、花がさ姿で伊勢音頭を披露する。
子どもたちは月2回集まって、練習を続けている。
御木曳(おきひき)行事と御白石持では必ず披露されていた伊勢音頭。
だが、子どもの参加が少なくなり、06年の御木曳行事の時は取りやめになった。
市民から「華がなく、寂しい」との声が上がり、今回の御白石持で復活させることになった。
伊勢河崎商人館角吾座で、昨年10月末から月2回練習会を開いている。
大人と一緒になって、2~9歳の子ども約20人が参加。
日本舞踊西川流師範の西川茂登瓔(もとよ)さんが指導する。
リズムに合わせて手の動きや足運びを繰り返し、しなかやな踊りを身に着けようと懸命だ。
祖母と参加している梅田花凜さん(4)は「おばあちゃんが家で教えてくれる。
みんなと踊れるのが楽しい」とにっこり。
河崎六ケ町奉献団の藤村昌弘青年団長(46)は「子どもが伊勢音頭を覚えることで、
伝統行事が次世代につながる」と話している。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢で「bjリーグ」公式戦ー京都ハンナリーズVS新潟アルビレック…
  2. 御浜町 イヌマキの下で祭り カラオケや餅まきに500人
  3. 小津監督少年期の新資料発見 父に送った手紙
  4. 近鉄の観光列車「つどい」運転期間再延長! 来年3月まで伊勢市~賢…
  5. 「外人来てほしくない」 赤福、前社長の発言を謝罪
  6. 志摩・天の岩戸そばに咲く樹齢350年以上の「岩戸桜」に今年も純白…
  7. 松阪競輪存続求め署名活動 選手会三重支部
  8. ケネディ大使、初の来県 伊勢・鳥羽訪問、神宮参拝

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com