伊勢志摩鳥羽のトピックス

尾鷲ヒノキの端材で名刺入れ製作 大工の内山さん

尾鷲ヒノキの端材(はざい)を使った名刺入れを、
尾鷲市中央町の大工、内山知樹さん(43)が作った。「使い道が少ない端材を活用することで、少しでも地域貢献ができれば」と意気込んでいる。内山さんは家具職人だった父の影響で、柱材や建具材を作る過程で余った端材を利用し、趣味で家具やスプーンなどを作っている。尾鷲商工会議所青年部の活動などで名刺を使う機会が増えたため、今月上旬、一日かけて名刺入れを製作。ソーシャル・ネットワーキング・サービスのサイトに写真を掲載したところ、「面白いアイデア」「ぜひ使ってみたい」と問い合わせが相次ぎ、商品化を決めた。


google画像検索より↑

名刺入れは端材をのこぎりで切りそろえ、のりで貼り合わせて作る。木のぬくもりが伝わるよう、表面はかんなとやすりで削り、蜜ろうを塗って仕上げた。
縦一一・五センチ、横七・三センチで、厚さは一・三センチ。縦開きで、最大二十枚入る。
ヒノキの肌触りをそのまま生かした名刺入れ材料を十分乾燥させているため、重さは二十三グラムと革製の名刺入れとさほど変わらない。

既に四十件以上の注文があり、横開きの商品も開発中という。
内山さんは「反響の大きさに驚いている。
革製品と同様、使い込むことで肌触りがよくなるので、長く大切に使ってほしい」と話している。
価格は1個1500円で、尾鷲市中央町の内山建築で購入できる。
問い合わせは内山建築=電0597-23-1900

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. mainichisinbun 元気、ここから。:伊勢移動支局 猫の撮り方講座 プロが極意伝授 …
  2. 伊勢エビ価格高騰止まらず 紀北でお歳暮用出荷ピーク
  3. 海女小屋体験が休業 三重県志摩市と観光協会、補助金で溝
  4. 2021年は伊勢の詩人「竹内浩三」生誕100年
  5. yomiurisinbun 志摩出身の写真家・故浦口楠一さん 海女をとらえた27点展示 鳥羽…
  6. GWは津競艇場へ 市職員がG1レースPR
  7. 熊野古道の今昔、振り返る 紹介誌「おくまの」5号発行
  8. 「カエルのカンピンタン」って? 皇学館大で研究発表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com