伊勢志摩鳥羽のトピックス

屋形船に飲食店 鳥羽の企業が6月“出航”


港に到着した屋形船「第三おきた丸」=鳥羽市の佐田浜港で
写真=中日新聞

鳥羽市池上町の飲食業「マリンオキタ」は6月から、鳥羽湾沖を周遊する屋形船で船上の飲食店をオープンする。中部運輸局鳥羽海事事務所によると、県内で屋形船を使った本格的な店舗営業は初。完成したばかりの屋形船が24日夕、市内の佐田浜港に到着した。
 同社は六十年ほど前から船内での飲食サービス業を営み、現在は市内の志摩マリンレジャーの観光船内で軽食喫茶などの業務を請け負っている。
 屋形船を使った飲食店のきっかけは四年前、佐々木政志社長(74)が東京湾で屋形船に乗船したとき。「この形態の店を鳥羽の海でできないだろうか」と思い立ち、準備を進めたという。
 当初は中古船を考えたが、船の大きなどから中部運輸局鳥羽海事事務所の許可が受けられず、新たに造船する方向で再申請。愛媛県今治市内の造船業者に屋形船を発注し、三月下旬に鳥羽湾での遊覧周遊事業の許可を受けた。
 屋形船は「第三おきた丸」と命名。全長二十メートルで一九トン。客室は畳を敷いた約七十平方メートルの和室で、六人掛けの掘りごたつ式テーブルを八つ設ける。最大定員は四十八人。今月二十二日に今治市を出港し、三日がかりで佐田浜港に着いた。
 同時に佐々木社長は、妻幸代さん(65)と東京、横浜などで屋形船を視察し、開店後の営業計画を立ててきた。船内の厨房(ちゅうぼう)は京都で板前の修業をしていた次男大介さん(38)、操船は地元の鳥羽商船高専卒の女性社員(24)に任せるという。
 鳥羽港の新しい観光につなげたい構想で、佐々木社長は「食事は季節に合った鳥羽の旬を提供し、まちおこしに少しでも役立てたら」と話している。
 今後は本格的に準備に取りかかり、六月のオープンを目指して五月中にはお披露目を予定している。
ソース(中日新聞)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 「おぼろタオル」に指文字アート-鳥羽のタオル販売店など3者でコラ…
  2. 三重県舞台の『ルート42』が上映開始 関西3館で関連フェアも
  3. 活魚問屋丸保商店お取り寄せサイト開設のお知らせ。
  4. 色鮮やかに伸びる穂 三重県松阪市飯南町深野でラッセルルピナス見頃…
  5. 御浜町 イヌマキの下で祭り カラオケや餅まきに500人
  6. 熊野の日本キジ飼育、本年度限りか
  7. 尾鷲マダイ味力の料理 夢古道でフェア始まる
  8. “行方不明”の海水浴客救え 御座白浜で訓練

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com