伊勢志摩鳥羽のトピックス

海外の院生、伝統建築見学 伊勢で現地研修 みそ製造所や御師の家


【工場内を見学するプログラム参加者ら=伊勢市の糀屋で】

【伊勢】海外の大学院生や修了者を招き、伊勢や日本の文化を発信してもらう「『伊勢』と日本スタディプログラム」の現地研修が十二日、伊勢市の伊勢神宮外宮周辺で実施された。欧米と豪州から参加した十二人が三つの伝統的な建築を見て回り、説明を聞いたり写真を撮って、即時にインターネット上に公開した。
この日は皇學館大学の千枝大志助教が講師を務め、創業約二百年のみそなどの製造販売所「糀(こうじ)屋」、明治初期の切妻妻入り建築「小西萬金丹」、御師の家「丸岡宗大夫邸」の三カ所を巡り歩いた。
糀屋では工場内へ案内され、みそを発酵させる木だるや、そろばんなど古い商売道具を見学。オーストラリア国立大学博士研究員のネイザン・ウーリーさん(39)は、「日本に来たら景色や建物だけでなく、料理にも興味を持つ。ここはワイナリーのようなもので、きちんと英語で紹介したら面白い」と語っていた。
同プログラムは同市が同大学に委託している。参加者は先月二十四日から今月十四日まで滞在して、講義や現地研修を受けている。

isesinbun

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. isesinbun 熊野尾鷲道路・三木里―大泊間 「命の道」開通祝う
  2. 奉曳車引き住民結束 伊勢・川端町
  3. コロナ緩和で、3月12日まで参加者募集 「志摩ロードパーティ ハ…
  4. THE GLAMPING PLAZA 伊勢志摩BASE 【THE GLAMPING PLAZA 伊勢志摩BASE】三重県…
  5. 「ど根性ビワ」今年も豊作 三重県尾鷲市、すき間3センチから幹
  6. 南伊勢町贄浦 今年のからすみ干場風景 | やまきち商店(三重県南…
  7. こんなの見つけた!「三重のお宝マーケット」と「どこでもキャッチャ…
  8. 110種、700株のバラ見頃 松阪・ベルファーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com