歴史ある志摩ヨットハーバー(南伊勢町船越)で6月14日、火災が発生し
鉄骨2階地下1階建ての建物延べ511平方メートルを全焼した。
画像(伊勢志摩経済新聞より)
同施設は、ヨットハーバーのほか、宿泊施設、テニスコート、プールなどを完備した
欧米型リゾートハーバーとして1972年5月にオープン。
海洋レジャーの普及を目的に同年3月発足、石原慎太郎さんが初代会長を務めた
「Vivre Ocean Club(ヴィーブルオーシャンクラブ)」の本拠地でもあり、ヨットマンにとって
歴史ある、憧れのハーバーとしても人気を集めていた。
水面積2万5000平方メートル、収容隻数109艇。
国内最高峰の外洋ヨットレース「パールレース」の出発港でもある。
全焼したのは、レストランやバー、同クラブのクラブハウスとして活用されていた建物。
同日3時30分ごろ、宿直し仮眠中だったスタッフが火災報知器のサイレン音に
気づき目を覚ました。
「すでにロビーで煙や炎が上がっていた」(スタッフ)という。
幸いにもそのほかの施設や、山林への火災は免れた。
15日には、同施設メンバーや仕事で関わりのある人たちが後片付けを行っていた。
現地スタッフによると「クラブメンバーやヨットを係留してくれている方々から
『大丈夫だったか?』『何かできることがあれば言ってほしい』などとたくさんの
励ましの連絡をいただいている」と打ち明ける。
現段階では今後の予定など何も決まっていないという。
名古屋在住の同クラブメンバーは「クラブハウスが全焼したと聞いて居ても立っても
いられず心配で駆けつけた。
ここがオープンした時からのメンバーで思い出があり過ぎて言葉が出ない」と話す。
今年も7月26日~28日の期間で同港から神奈川県の江の島を目指す
「第54回パールレース」の開催が予定されている。
スタッフミーティングや懇親会会場としてこれまで使われていたクラブハウスだったが、
クラブハウス以外は特に被害がなかったことから現在、同レーススタッフは
レース実施に向けた調整に東奔西走している。
ソース(伊勢志摩経済新聞)
この記事の投稿または推奨している人

代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。