伊勢志摩鳥羽のトピックス

紀宝のサンズ 復権へポン酢 紀南高生がロゴ

紀宝町の石本果樹園は、県最南端で生産される希少な香酸かんきつ「サンズ」を使ったポン酢を開発した。地元の高校生が商品のロゴをデザインしており、生産量が減少しているサンズの復権に一役買いそうだ。 サンズは宮崎県日向市原産で、実が落ちにくいことから、繁栄の象徴として正月飾りに使われる。独特の芳香があり、紀南地方ではサンマすしや、焼き魚の香り付けにも利用する。県内の生産量は、一九八八年の四十五トンがピーク。生活様式の変化などで一九九一年には五トンに落ち込み、現在は統計が取られなくなっている。 石本果樹園は今もサンズを生産しており、岐阜県内のしょうゆ製造会社にポン酢の製造を依頼。御浜町の紀南高校にはロゴデザインを依頼し、美術を選択する二年生三十五人が授業で検討を重ねた。審査の結果、浮世絵を参考にした元屋敷翔大君(17)のロゴと「さんずぽんず」のネーミングが採用された。生産量が激減しているサンズ

紀南高で十八日に表彰式があり、石本果樹園の石本慶紀代表(35)が「おとこ気あふれるデザインでユニーク。
今後も地元に古くから伝わるものの魅力を、再発見してほしい」とあいさつ。
元屋敷君は「これまでサンズの存在を知らなかった。
自分の案が通ってうれしい」と話した。
一本三百ミリリットル入り六百八十円で、五百本限定の生産。販売先は石本果樹園、紀宝町の道の駅「ウミガメ公園」、雑貨店「木花堂」(熊野市)、「おわせお魚いちばおとと」(尾鷲市)。
問い合わせは、石本果樹園=電0735(32)1403=へ

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢えび鍋・伊勢えびクリームスープ【志摩の宝本舗萬陽・三重県志摩…
  2. 外宮参拝、過去10年で最多 伊勢市内初参りまとめ
  3. 志摩のフンボルトペンギンが30歳に
  4. まごの店で「すし祭り」 相可高生、職人ら腕振るう 多気町
  5. 伝統のしめ飾り作り(しめ縄)
  6. 三重県観光促進 「みえ旅パスポート」20万部を突破 目標の2倍発…
  7. アナと雪の女王 「とびら開けて」 のパロディ 「ギックリと腰の大…
  8. 【JAF三重】熊野古道が通る市町を巡る「ぐるっと満喫!伊勢熊野ド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com