伊勢志摩鳥羽のトピックス

遺作展:伊勢志摩国立公園協会元事務局長・玉置さん制作の海女人形110体集め−−鳥羽

 昨年11月に63歳で亡くなった富士井(旧姓・玉置)和正さん制作の海女人形を集めた遺作展が8日、鳥羽市鳥羽1の鳥羽ビジターセンターで始まった。オープン式典に出席した妻の幸代さん(61)=伊勢市二見町荘=は、展示された110体の人形を、いとおしそうに見つめていた。

 玉置さんは昨年3月に退任するまでの9年間、ビジターセンターを運営する伊勢志摩国立公園協会の事務局長を務めた。1957年製の観光ポスターに描かれた、ひざ小僧を抱え座る海女の姿に「一目ぼれ」し、亡くなるまでの4年間、海女人形作りに励んだ。

 紙粘土で作る人形は完成するまでに2~3週間かかるとされ、玉置さんは夜間、自宅で制作にいそしんできた。282番と記入された人形以外に番号の無いものもあり、300体以上が作られたらしい。完成と同時に伊勢志摩の観光施設に寄贈され、訪れた人々の人気を集めていた。

 ビジターセンターはユネスコの無形文化財登録を目指す海女文化をテーマに改装。オープニング展として、各所に展示されていた玉置さんの海女人形を集め開催した。他に玉置さん制作のチョウチンアンコウなど200点や、志摩市磯部町の松本高正さん(77)が、モーターパラグライダーで撮影した伊勢志摩の空中写真4点なども展示している。

 式典に出席した海の博物館の石原義剛館長は「玉置さんが事務局長に就任して以降、海女をテーマにした活動が活発化した」と振り返った。幸代さんは「海が大好きだった主人は、きっと海の向こうでニヤッと笑っていることでしょう。海女人形が伊勢志摩の発展に役立つことを願っています」と話した。12月8日まで。
ソース(毎日.jp)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 【要件変更】一人親方でもOK!! 志摩市小規模企業者応援給付金
  2. ウド鈴木と出川哲朗が伊勢志摩エリアで地元の子どもたちの描いた地図…
  3. 三重の不思議 再発見 県総合博物館オープン
  4. 名水サミット きょう志摩で 「百選」自治体が集結
  5. バリアフリーで伊勢参りを 市がマップ、詳細情報ネットでも
  6. 伊勢シーパラダイスで「カリフォルニアアシカ」の赤ちゃんが誕生しま…
  7. 志摩市大花火大会
  8. 【2022年GWグランドオープン】伊勢志摩の穏やかなベイサイドで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com