伊勢神宮式年遷宮

「あのりふぐ」内宮奉納 大漁と安全祈願

志摩市の三重外湾漁業協同組合安乗事業所と、
市商工会などでつくる「あのりふぐ協議会」が九日、
三重ブランド認定品の天然トラフグ「あのりふぐ」を
伊勢市の伊勢神宮内宮に奉納した。

写真=中日新聞
協議会は二月九日を語呂合わせで「ふぐの日」として毎年、
大漁と海上安全祈願、ふぐ供養のため奉納を続けている。
関係者三十二人が参列し、三〇~四〇センチのトラフグ二十キロ分を
木おけに入れて参道を運んだ。
あのりふぐの漁期は十~二月で、主に地元に出荷される。
外湾漁協安乗事業所によると、
今季の水揚げ量は例年の八割程度だが大ぶりのふぐが多く、
好景気や神宮式年遷宮による観光客の増加などで
価格も二、三割上がっている。

あのりふぐ協議会詳細情報
三重県志摩市阿児町安乗355-22
三重外湾漁協志摩支所安乗事業所内
Tel:0599-47-3311
定休日:毎週土曜日、お盆、年末年始
ホームページ:https://anorifugu.info/

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 熊野・徳司神社で13日夜「遷御の儀」
  2. 1300年の歴史で初めて! 伊勢神宮の式年遷宮に「フラ」を奉納
  3. とんねるず×さまぁ~ずの一文なし旅SP、今夜第2弾
  4. “特別な一日”途切れぬ参拝
  5. isesinbun 伊勢 「初穂船」が浸水式 遷宮機に造り替え
  6. 浴衣で千人、伊勢神宮外宮にお参り-1500人以上が「八朔参り」
  7. 伊勢 神体納める器、新正殿に 内宮で御船代奉納式
  8. いざ伊勢神宮へ! 豊受大神宮 外宮(げくう)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com