伊勢神宮式年遷宮

陸曳スタート お白石持行事

伊勢神宮(伊勢市)の式年遷宮で、市民が白石を運び新社殿の周囲に敷くお白石持(しらいしもち)行事は二十八日、白石を積んだ奉曳(ほうえい)車で陸路を進む陸曳(おかびき)が始まった。
古市町と宇治浦田一の市内二カ所を出発点に、地元奉献団十団が、参拝者であふれるおはらい町を通って内宮の宇治橋前を目指した。
古市町から江戸時代の参宮街道を通る内宮までの二・七キロを引く船江神習組。
市中心部の住民約六千人が参加し、全七十七奉献団で最大級の団となった。
奉曳車も高さ三・五メートル、長さ七・一メートル、車輪の直径一・五メートルとひときわ大きい。
参加者が左右両側の綱を握り、木やりや掛け声を上げて威勢良く車を引っ張ると、車輪からは「ワン鳴り」と呼ばれるほら貝を吹くような「ブオーン」という音が響いた。
道中の牛谷坂と呼ばれる緩やかな下り坂では、車の後ろからも綱を引っ張って速度を調節しながら一気に降り、参加者から大きな拍手が湧き上がった。
団長の西田正さん(53)は「二十年待ち続けてきたこと。
人数の多い団ながらも一人一人が無事に石を納めることができて満足です」と話していた。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 新旧並び歳月実感 伊勢神宮、上空を公開
  2. 3月に神宮奉納大相撲 22日から前売り券販売
  3. 伊勢神宮、明治神宮と皇室 その”神格化”…
  4. isesinbun 今年の伊勢神宮、記録更新 参拝者1000万人超え
  5. 秋の行楽に「伊勢・出雲」に行く人へ! 旅の魅力が倍増するオススメ…
  6. isesinbun 伊勢 別宮でも遷御の儀 荒祭宮で始まる
  7. いざ伊勢神宮へ! 豊受大神宮 外宮(げくう)
  8. 企画展:伊勢神宮正殿の建築様式、「神明造」写真で紹介 戦前の宮域…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com