志摩男ちゃん日記

三重県「みえの飴」商品化へ企画会議 伊勢茶とジビエ採用

鈴木英敬三重県知事は十二日、三重県庁で県観光キャンペーンのイベント宣材などと
して「みえの飴(あめ)」を商品化する企画会議を開発業者と開き、伊勢茶あめなど
五種類から絞り込み、「みえックスキャンディ」とデザインしたパッケージを決めた。

松屋製菓(伊勢市)が製造し、いせこ(松阪市)が食材加工を担当。
三重県産農林水産資源を生かした商品開発を進める
「みえフードイノベーション・プロジェクト」の一環。
観光客向けのお土産として活用できる、県観光キャンペーンのPR商品の開発を目指した。
鈴木知事は「あめはシニア世代にとって旅行の必需品」とあいさつ。
松屋製菓の濱口清社長ら四人で、
伊勢茶あめ▽
カラマンダリンあめ▽
シイタケの軸を使った「どんこあめ」▽
ジビエあめ▽
伊勢うどんあめ―の五種類から、三種類に絞り込むため試食した。
鈴木知事は「ジビエあめは懐かしい感じ。伊勢うどんあめは本物とちょっと違うかな」と
講評し、伊勢茶あめとジビエあめの二種類を採用し、残る一種類を要検討とした。
濱口社長は「どんこあめは使わないシイタケの軸を材料にしたのがいいところ。
なかなかシイタケのあめは作ったことないがよく表現できた」と説明した。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 志摩市の植木屋・一級造園技能士 松林孝一さん 志摩市の植木屋・一級造園技能士 松林孝一さん
  2. 日本の援助に仇で返し続けてきた韓国 経済破綻しても自業自得
  3. 今月24日(木)賢島大学の月例教養講座を開催講座のテーマは、『伊…
  4. うなぎの餌
  5. 【フォワ賞】オルフェーヴル圧勝 悲願凱旋門賞へ“完璧予行”
  6. 弾丸ターボバイナリー
  7. 外国人にウケる!意外な日本のおみやげランキング
  8. 千葉県で伊勢えびの初水揚げ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com