結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した
結城宗広公を祀ってあります。
ここは古くから結城の森と伝えられ、
結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。
結城宗広公の立派な墓碑があり、華麗なしだれ梅の名所でも知られています。
■しだれ梅まつり 2010年2月中旬頃~3月中旬頃(予定) 開花予想は、あくまでも例年の予想です。季節により変更する場合があります。ご了承下さい。
■梅花祭 期間中の毎週土・日曜日 眺梅者の家運繁栄と健康を祈願する祭り
結城神社へのアクセス方法、マップなどの※詳細はこちら
大きな地図で見る
境内神苑に「しだれ梅」約300本、紅・白・一重・八重咲きなど、
樹齢20年より樹齢300年くらいの梅が咲き乱れます。 その他にも約100本の梅が咲き乱れます。
梅園入苑料 大人500円 小人200円(中学生・小学生) ※20人以上の団体は、20%の団体割引があります。
結城神社 社務所 三重県津市大字藤方2341 TEL 059-228-4806 FAX 059-224-6591
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図】
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。