大内山動物園へ行ってきましたレポートを報告します。
まずは大内山動物園、園内マップをご覧ください。
園内マップでご覧のように園内直線ホームストリート沿いに展示ブースとなっておりこじんまりとした動物園です。
ヤギに餌やりをするが手を食べられそうになるので怖がる子供ら
なぜか顔を出したがる子供ら
ホームストリートのお客様休憩所の入り口から管理棟方向です。
ドックランあたりからの園内
その付近に発情期のメスのビューマがいて『ゴーゴー』唸っていて非常に怖かった。
キャー・・・っ!!(怖)
体験施設
小動物にエサをやることもできます。
ふれあい動物
アライグマ、クモザル、シカ、ニホンザル、ヒツジ、ポニー、マントヒヒ、ミニチュアホース、ヤギ、アフリカピグミーゴート、 ラマ、アイガモ、アヒル、ウコッケイ、オナガ、ガチョウ、キジ、キバタン、クジャク、七面鳥、シャモ、ダチョウ、チャボ、白鳥、バリケン、ブラマ、ベニコンゴウインコ
ダチョウ
全長230cm、体重135kgと現生する鳥類では最大級。飛行はできないが、走行速度はきわめて速い。との事ですが眼力はハンパないっすね~
ウマグマ
中国奥地の高原や山地に生息している。他のヒグマと比べて体は小さいですが、頭は大きい。中には胸に月輪模様のある個体もいます。 雑食性で、他のヒグマと同じように魚から木の実、昆虫まで食べます。馬のように走る事からこの名がついたと言われています。
マントヒヒ
大人の雄が、肩から背にかけて生える立派なタテガミがマントのように見えるためマントヒヒと呼ばれています。尻にある「尻だこ」はピンク色でよく目立ちます。マンドリルとは異なります。
との事ですが
ず~っと歩き回っています。落ち着きのないうちの子供たちのようでした。
キバタン
特徴的で騒々しい鳴声を立てます。これは遠くまで声がとどくことを意味しています。
との事ですが
おはよ~と話しかけると『おはよ~』と言ってましたよ。是非皆さんも話しかけて下さい。
レクレーション・遊具施設
ブランコ、すべり台など
あとレクレーション施設内に鯉の池がありまして水中カメラで鯉撮影している方もいましたこんな水中カメラの使い方っていろいろあっておもしろそぅ~♪^^
パクパクした鯉の口のアップの写真がとれるんでしょうね。
水中カメラほしい~~^^
売店・販売品
軽食の販売があります
宿泊施設
なし
入場料
大人1000円 子供500円
体験内容・料金
動物へのエサやり(動物のエサ100円で販売します)
回数券
大人 10,000円 11枚小人 5,000円 11枚
団体割引
団体さまの割引として15名以上の場合「動物へのエサやり」をサービス致します。
三重県度会郡大紀町大内山間弓530-4
Tel:0598-72-2447
Fax:0598-72-2527
営業時間:9:00~16:00
休日:年中無休
最寄り駅と所要時間:JR紀勢本線大内山駅から約1km(徒歩)
ホームページ:http://www.oouchiyama-zoo.com/
この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図】
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします
山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。