伊勢志摩鳥羽観光情報

海の博物館『海の七草粥』

宮本 秀明さんのfacebookより
本日1/7(火)、鳥羽市『海の博物館』では、
全国でもここだけの『海の七草粥』を
来館者の皆さんに提供しました。
私は今年もスタッフをさせていただきました。
地元鳥羽で採れた六種の海藻、そして青菜をまな板の上で叩き、
お粥に入れます。一年の無病息災を願いながら美味しくいただきました。
宮本 秀明さんのfacebookより

鳥羽市浦村町の海の博物館で七日、
ワカメ、フノリ、ホンダワラなど六種の海藻と青菜を入れて作る
「海の七草かゆ」の振る舞いがあった。
来館者が一年の無病息災を願い、磯の香りのかゆを味わった。
同館では同市国崎町に伝わる、まな板の上に載せた海藻を
包丁とすりこぎを持った主人が文句を唱えながら刻み、
それを神棚などに供える「七草たたき」という風習をヒントに、
十数年前から刻んだ海藻を入れたかゆを振る舞っている。
この日も、同館学芸員の平賀大蔵さんがまな板の上で
「なずな七草 唐土の鳥が 日本の土地に渡らぬさきに 
かきやかしてごちゃごちゃ」という文句を唱えながら
海藻を刻み、かゆの中に入れた。
北牟婁郡海山町の世古まさ子さん(65)は
「口に入れた瞬間に海藻の香りがふわっと広がった。
家では春の七草を使って作るが、海藻の七草もおいしい」と、
熱々のかゆを味わっていた。
ソース(伊勢新聞)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢志摩鳥羽松阪の観光の必須アイテム「まわりゃんせ」とは
  2. 夏の特別キャンペーン『超ハレオパス』
  3. スマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケット・パスマーケット 美味しい町南伊勢クーポン(ワンコインで南伊勢満喫)完売のお知らせ…
  4. 鳥羽水族館、ホームページを一新-ツイッターやフェイスブックも導入…
  5. 7月21日(木)台風一過の後の御座白浜海水浴場は・・・。
  6. AirX、志摩スペイン村ヘリポートを活用し、伊勢志摩直行便を販売…
  7. 三重県観光キャンペーン 第2弾ガイド本や旅企画をお披露目
  8. この秋、伊勢神宮とあわせて行くべきパワースポットは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com