伊勢志摩鳥羽のお取り寄せなど

「伊勢まぐろ」ブランド化期待 10月初出荷

三重県漁連などが二年半かけて養殖に取り組んだクロマグロの「伊勢まぐろ」が
十月、初出荷を迎える。
新たな三重県ブランドの海産品として、官民協働でPRに臨む。
クロマグロの資源量が国際的に減少する中、安定した供給が維持できるか、
市場関係者の視線は熱い。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=中日新聞
「伊勢まぐろ」の出荷を祝う関係者ら=津市センターパレスで

三重県内の十三漁協と地元養殖業者で二〇一一年四月に設立した会社
「ブルーフィン三重」(南伊勢町河内)が養殖に挑んだ。
漁連主導によるクロマグロ養殖は全国で初めてという。
漁業経営の改善と漁村活性化を図る一大事業で、南伊勢町神前浦(かみさきうら)
沖約二キロに、直径五十メートルのいけすを十基整備。
熊野灘近海で捕った稚魚のヨコワを育て、初年度は四千~五千匹の出荷を目指す。
全国の市場関係者ら百二十人を集めたお披露目会が津市で開かれ、
三重県漁連の永富洋一会長は「ハイリスク、ハイリターンの事業だが、
総力を挙げて全国に知れわたる味にする」とあいさつ。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=中日新聞
クロマグロを養殖する南伊勢町神前浦沖のいけす(県漁連提供)

石垣英一副知事も「今後は三重ブランドとして売り込む」と意欲を示した。
国内のクロマグロ養殖は九州などが盛んで、南伊勢は北限に近い。
ブルーフィンの開発担当者は「魚体は小さいが、身が引き締まって赤身がうまい。
『全身が大トロ状態』の他の養殖マグロより需要はある」と自信を見せる。
会場では伊勢まぐろを使った刺し身やすし、洋食料理が振る舞われ、好評を得た。
ソース(中日新聞)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢あかりのぽーく
  2. 女性に大人気!! ハート型のあこや真珠 女性に大人気!! ハート型のあこや真珠
  3. 豪華すぎる干物作り 鳥羽、浜辺に伊勢エビ千匹
  4. 鯛の手こね寿司
  5. isesinbun 相可高の「伊な勢丼」が空弁に 羽田空港で2カ月限定発売
  6. 四季さかなより自家製カラスミの紹介
  7. 伊勢志摩逸品市場利八屋 田辺社長 自社商品紹介
  8. たれ漬かつおてこね寿司の素(5人前用) はたっぷりで納得価格!!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com