伊勢志摩鳥羽のトピックス

伊勢神宮:「朔日餅」に行列1050人 内宮前の赤福販売

今秋、20年に1度の式年遷宮を迎える
伊勢神宮(三重県伊勢市)内宮(ないくう)前の老舗和菓子店「赤福」で
1日早朝、月例の「朔日(ついたち)餅」の販売があった。
月ごとに違う餅などを売る。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
7月は人気の水ようかん「竹流し」とあって、未明から行列を作った
1050人が、発売開始とともに次々に買い求めた。

地元には毎月1日の朝、神宮に参拝する「朔日参り」の風習がある。
餅の販売は、参拝客向けに1978年に始まった。
大阪や名古屋から買いに来る人もいるという。

遷宮のクライマックス「遷御の儀」まで3カ月。赤福によると、
例年に比べ、遷宮に関心を持った若者の姿が目立ったという。
未明から数百メートルの行列ができ、午前3時半には整理券が配られた。
同4時45分から発売。
用意した数千個は午前8時に売り切れた。

一番乗りの同市宇治館町の森川達夫さん(62)は午前0時から並んだ。
「行列に加わることで、今月もまた頑張ろうという気持ちになる」と
話していた。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 三重県大台町・大杉谷 GW登山者、昨年の3倍 コース全通効果
  2. mainichisinbun 五木ひろしさん:鳥羽の母校・加茂小の校舎完成式に出席
  3. 「熊野古道」特別企画番組 三重テレビ、あすから
  4. 浜島の堤防、アートのぬくもり【浜島堤防アートプロジェクト】
  5. 二見興玉神社 夫婦岩の大しめ縄切れる 参道の柵も破損
  6. アマゴ、勢いよく泳ぐ きょう解禁、松阪の中村川 三重
  7. isesinbun 庶民も救う巡礼道 国際熊野学会 「伊勢路」研究を発表
  8. ウオークで街並み満喫 お伊勢さんマラソン開幕

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com