伊勢志摩鳥羽のトピックス

志摩 「海女バー・カフェ」提案 立命大の付属高校生ら調査


【志摩市の地域振興について、提言する立命館大学の付属高校の生徒ら=市役所で】
写真=伊勢新聞

8月5日から7日にかけて志摩市内で実地調査をしていた立命館大学(京都市)の付属高校生徒らが八日、市役所で調査内容に基づく観光施策を発表した。生徒らは「海女バー」の設置や海士(男海女)のPRなど多様なアイデアを提案し、参加者は熱心に耳を傾けていた。

 立命館宇治、森山、慶詳高校の二、三年生十四人と大学生・院生六人が二班に分かれ、市内各地を調査した結果から、「志摩市には魅力ある地域資源がたくさんあるが、それを生かせていない」と指摘。昼は磯着姿の若者が接客し、夜は現役海女の体験談を聞ける「海女バー」「海女カフェ」を市内に設置することを提案し、若者の雇用確保にもつながると説明した。

 また、生徒らは鳥羽志摩に全国約半数の海女がいる事実が知られていないとし、昨年約一千四百万人が参拝した伊勢神宮(伊勢市)周辺にも海女カフェを置き、観光客の流れを志摩市へ呼び寄せることを主張。「海士のPRは意外性があって効果的」と呼び掛けた。

 志摩市商工会の坂下啓登会長は「海士のPRという考えはまったくなかった。異文化交流といった感じで目を見開かれる思い」と語り、生徒らとの交流を続けていく考えを示していた。

 実地調査は、市と同大の連携事業の一環で、昨年から開始。市はよそ者、若者の視点から地域振興についての提案を期待している。

伊勢新聞より転載

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢湾フェリー目標35万人達成
  2. 海外の院生、伝統建築見学 伊勢で現地研修 みそ製造所や御師の家
  3. 初物伊勢茶振興を願う 内宮へ奉納
  4. ムツの煮付け
  5. chunuchisinbun せんぐう館で「御装束神宝」複製品展示一新
  6. isesinbun 「仲間意識の醸成できた」 度会町職員、陸自で研修 町長の意向で初…
  7. 両横綱が伊勢神宮で奉納土俵入り 春巡業がスタート
  8. 志摩市の中心街・ビジネスに観光に最適!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com