伊勢志摩鳥羽のトピックス

海女の文化守ろう…三重県教委が保存会設立へ

2000年以上の伝統を持つとされる海女の漁法や文化を守るため、三重県教育委員会は「海女保存会」を5月に設立することを決めた。
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録を目指す県はまず、2013年度内の県文化財指定に向け、取り組みを強化する。
県教委が10、11年度に実施した調査などによると、海女は全国18道県に計約2000人おり、このうち鳥羽志摩地域は半数近くの978人を占め、全国で最多。
ただ、高齢化や、魚介類の減少などから、同地域の海女の数は約30年前に比べ、約7割減っている。
保存会は海女のほか、地元漁協、学者らで構成。
水中眼鏡や鎌など簡単な道具だけでアワビやイセエビなどを捕る伝統的な漁法とともに、民俗文化としての保存、継承を目指す。
文化庁によると、国内でユネスコ無形文化遺産に登録されているのは、歌舞伎や京都祇園祭の山鉾やまほこ行事など計21件。
政府の推薦を得るには、原則として国の重要無形民俗文化財などに指定される必要があり、県教委は「14年度中には国の指定が得られるよう働きかけていきたい」としている。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 最新機器使って模擬手術 中学生が体験
  2. 【伊勢たくあんを細かく刻んだ、「ごはんの友」】
  3. 2024年3月31日に開業予定!三重県松阪市に新設されるコンテナ…
  4. 志摩のフンボルトペンギンが30歳に
  5. isesinbun 三重テラス28日オープン 福助さんらゲストに
  6. 清楚に輝く志摩市産アコヤ真珠
  7. 鳥羽ツアー商品 立教大生が考案 近ツーと共同企画
  8. 相可高校の生徒(右)がブリをさばく様子を見る水産高校の生徒=多気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com