伊勢志摩鳥羽のトピックス

熊野古道の保全考える 尾鷲で各団体が活動報告


写真=中日新聞
熊野古道の維持保全と活用を考える「熊野古道協働会議」が一日、
尾鷲市向井の県立熊野古道センターで開かれた。
古道の保全や観光に携わる行政関係者やボランティア、
企業の代表ら七十人が出席し、
県内や和歌山県の各団体が取り組みを報告した。
 三重県南部地域活性化局の主催。
和歌山県世界遺産センター長の辻林浩さんが、
和歌山の古道保全活動について講演。
風水害などにより削られた路面に土を補充し、
側溝の土砂を除去する参加型の保全活動「道普請」を紹介し、
「観光客を保全活動に取り込もうという発想が成功している」と
説明した。
 熊野市の木本高校の阪本真吾教諭は、
昨年度から始めた英語による古道の語り部養成の取り組みを発表。
「高校生にとって、熊野古道の魅力は分かりにくい部分もある。
活動を根付かせるためには、教育する側の工夫が必要だと感じた」と
振り返った。
ソース(中日新聞)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. みんな夢中:志摩・横山ビジターセンター、伊藤芳正さん /三重
  2. chunuchisinbun 伊勢のお白石持行事を前に奉曳車お披露目
  3. 「カエルのカンピンタン」って? 皇学館大で研究発表
  4. 合歓の木フラ in 志摩地中海村
  5. PM2.5による汚染状況をリアルタイムで確認できるツール
  6. 天皇皇后両陛下、伊勢神宮参拝のため三重県にご到着
  7. アサギマダラを愛でよう 津・美杉で8日から鑑賞会
  8. 志摩市の植木屋・一級造園技能士 松林孝一さん 志摩市の植木屋・一級造園技能士 松林孝一さん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com