伊勢志摩鳥羽のトピックス

観光、味覚…全部が三重!魅力満載で人気の「三重テラス」


お伊勢参りの土産として普及した「萬金丹」は現代も人気の品だ=中央区日本橋室町の「三重テラス」

松阪牛、伊勢エビ、ミカン、真珠、万古焼き、鈴鹿サーキット、熊野古道、伊勢神宮-。「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」を合言葉に、三重県のアンテナショップ「三重テラス」(中央区日本橋室町、(電)03・5542・1033)は昨秋オープン。伊勢神宮の新宮完成の時期と重なり、波及効果で、順風満帆の滑り出しとなった。

 併設のレストラン((電)03・5542・1030)は本格イタリアン。菊池剛マネジャー(37)によると、海、山があり、南北に長い三重県と同国の地形はよく似ているという。

 「南イタリアの魚介やトマトソースに加え、北部はチーズ、中部トスカーナは肉をよく食べる。三重も牛、エビ、牡蠣、アワビ、牛乳と農山漁村の食材が多様で、すべて県内で調達できる。これは面白い」。

 アンチョビ(イワシの塩漬け)に替えて用いるソマカツオの「塩切り」は、南伊勢で神事のお供えとして作られてきた伝統食。「食を通して文化を伝えたい。可能性が大きく、日々挑戦です」

 ほかのイタリア料理店にない異色のメニューは、伊勢うどん(1杯500円)。要望が相次ぎ、午後2時半~5時のカフェタイムに提供を始めた。地元で人気の3社の味から選べる。広報の阿曽春香さん(30)によると「消化が良いので、3つを同時注文して食べ比べる強者もいる」そうだ。

 アンテナショップの棚には「伊勢うどん」(3食たれ付き860円)などうどん、つゆ、たれ、焼きうどん用みそがずらり並ぶ。

 店頭で毎月1、2位を競う名物は、県内の主要駅売店にも並ぶ洋菓子「ロンド・カシュカシュ」(163円)と、地元で親しまれて450年になる和菓子「なが餅」(7個648円)。

 食べ過ぎたら、伊勢くすり本舗の黒い小粒の「萬金丹(まんきんたん)」(指定医薬部外品、1080円)もある。室町時代から、お伊勢参りの土産に懐中に常備して重宝された。甘草(かんぞう)など和漢3種の植物を配合した黒飴「萬金飴(あめ)」(450円)は、かむと苦味を感じやすいので、ゆっくりなめるのがコツ。

 世界遺産登録10周年を7月に控え、熊野古道の特産品紹介コーナーはヒノキが香る。東海道の起点、日本橋で旅の気分を味わえる貴重な空間だ。(牛田久美、写真も)

引用元 MSN産経ニュース

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. ご神体を厳かに遷座 津・香良洲神社
  2. 【要件変更】一人親方でもOK!! 志摩市小規模企業者応援給付金
  3. 比嘉 伊勢神宮にパワーもらった Vで米ツアー切符獲る
  4. 度会郡南伊勢町のオークション物件がスゴい!
  5. 遷宮機に観光アピール(2) 三重県・来春から大型観光CP
  6. アブラボウズのカラスミいかが 尾鷲の海産物店が商品化
  7. 少子高齢化対策に金券配布 鳥羽市
  8. 宮川ダム湖定期船復活へ 10年ぶり安全祈願祭

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com