志摩男ちゃん日記

厄よけ大漁願い棒練り 鳥羽・坂手島

chunuchisinbun

三重県鳥羽市の離島・坂手島で、厄よけや大漁を祈願する市無形民俗文化財の祭り「棒練り」があった。
牛頭天王(ごずてんのう)を地元の若宮神社に迎えたかつての行列が再現され、夕方、はかま姿の男らが五色の紙で飾った長さ一・五メートル余の棒を回しながら参拝した。
祭りは、島内で一六七二(寛文十二)年に疫病がはやり、島民が牛頭天王を守り神として祭って治めたのが始まり。
参列者のうち、棒を回す練り役は二人で、山車の車輪に見立てている。
島内の路地が狭く、山車が使えないためとされる。
今年の参列者は奉賛会や町内会の会員ら約五十人。
海水で身を清めた後、御火宿(おひやど)に定めた町中の元商店でちょうちんのろうそくをともし、若宮神社へ。
棒を回しながら横歩きする練り役ら一行は夕暮れ迫る参道をゆっくりと進んだ。

chunuchisinbun

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 志摩市観光協会が第1回 御食国志摩(みけつくにしま) 写真コンテ…
  2. 夕方の午後5時40分 南鳥羽の千鳥ケ浜海水浴場から「富士山」なう…
  3. 東海エリア初!伊勢志摩の究極リゾートにインスタ映えするマシュマロ…
  4. 鳥羽のおいしいスイーツなどを食べ歩き「みなとまち 鳥羽のワンハン…
  5. テレビ東京の番組が、低予算でも面白いワケ 『TVディレクターの演…
  6. 不正アクセス禁止法違反の検挙数が前年から大幅増 – …
  7. 与謝野晶子
  8. 黒毛和牛ホルモンの牛清 | 牛ホルモン・ぶたみそ・とりみそなどに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com