伊勢志摩鳥羽のお取り寄せなど

小サバの味最高 尾鷲で「あぶり」始まる

小サバなどの小魚をいぶして薫製にする「あぶり」作りが、尾鷲市梶賀町で始まり、香ばしい煙が漁師町に漂っている。
小サバのあぶり作りは6月末ごろまで続き、夏以降はイサキやアジのあぶりを作る。
あぶりは同町に伝わる郷土料理。

頭と内臓を取り除いて塩をふった小サバやイサキなどの小魚を、長さ三十センチの竹ぐしに刺し、サクラの木を燃やした煙で一時間半ほどいぶして作る。
独特の香りと塩味の効いた濃厚な味で、尾びれまでまるごと食べられる。
今年は東紀州の各漁港で小サバの水揚げが少なく、作業は例年よりも一カ月遅い今月上旬からようやく始まった。
二十年以上作り続けている浜中倫代さん(71)ら地元の女性三人が、早朝から同町梶賀漁港近くで作業に励んでいる。
体長一〇センチの小サバの身をくしに刺して網台に並べ、焦げ目や火加減に気を配りながら次々と器用に裏返していった。
浜中さんは「今年は小サバが少なめですが、ほどよい大きさで味も最高です」と話している。
小サバは一くし(約二十匹)二百五十円。
問い合わせは
浜中さん=電0597(27)2534=へ。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 魚の干物専門店 マル平商店 伊勢志摩の南伊勢町古和浦の魚の干物屋…
  2. 三重ブランドポスター
  3. 土実樹のデコタン 三重県南伊勢町
  4. 三重ブランド♪ 松阪牛 美味しいよ~
  5. イセエビ高騰 伊勢志摩
  6. めぐみ 杉山充宏さん猟師の手仕事仕立て、こだわりの猪肉・鹿肉 めぐみ 杉山充宏さん猟師の手仕事仕立て、こだわりの猪肉・鹿肉
  7. isesinbun 「百倍返しのおもてなし」 三重テラス、きょうオープン
  8. 丸合製茶さんは、やぶきた種で煎茶だけでなく、発酵タイプの紅茶、ウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com