伊勢志摩鳥羽のトピックス

伊勢でササの開花確認


ササの枝の先に付いた小さな花=伊勢市横輪町で
写真=中日新聞

桜が見頃を迎えた伊勢市横輪町で、メダケの一種とみられるササの仲間も花を付けている。明和町斎宮で竹のまちかど博物館「竹茗舎(ちくめいしゃ)」を運営する渡辺幸宏さん(70)が八日に見つけた。竹やササに花が咲くのは毎年ではなく、比較的珍しいという。
 開花したのは、町内の特産品販売所「郷の恵・風輪」近くを流れる横輪川沿いの、約二十平方メートルに群生するササ。近くの歩道から見ることができる。開花時だけ枝に付く稲穂に似た「花穂(かほ)」から幅一ミリ、長さ五ミリ~一センチ程度の薄緑の小さな花が垂れ下がるように咲いている。
 渡辺さんと親交があり、九日に調査に訪れた竹文化振興協会(京都市)の専門員を務める渡辺政俊農学博士(81)によると、竹やササで開花周期が学術的に証明されている種類はごくわずか。このメダケの仲間の開花も何年ぶりか不明だが、近くの住民は花を「初めて見る」と口をそろえる。
 まだつぼみも多く、少なくとも今月半ばすぎまでは花が残りそう。渡辺さんと渡辺博士は、このササが種を付けるかなど経過を見守る予定。二人は「めったに見られない花なので、桜と合わせてぜひ見てほしい」と話した。

ソース(中日新聞)

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階【地図
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へお願いいたします

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約500サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. chunuchisinbun 井村屋の松阪工場、7月から稼働 ようかん専用ライン
  2. 旬なお魚、離乳食に 紀北の会社、加工・配送へ
  3. 尾鷲の旬お届け ヤーヤ便受け付け始まる
  4. ペンギン駅長の志摩ちゃん死ぬ 近鉄賢島駅
  5. 鶴瓶の家族に乾杯「小池徹平 三重県志摩市」(後編)
  6. 志摩スペイン村に新ライドアトラクション-フラメンコショーも新たに…
  7. 「ハナモモの名所に」 三重・伊勢市で市民たちが植樹
  8. 二見興玉神社 大しめ縄、修復完了 台風被害で張り替え

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com