伊勢志摩鳥羽のトピックス

熊野尾鷲道路・三木里―大泊間 「命の道」開通祝う

isesinbun

自動車専用道路「熊野尾鷲道路」三木里インターチェンジ(IC)―熊野大泊IC間(一三・六キロ)が二十九日、暫定二車線で開通した。
二十年四月に開通した尾鷲南IC―三木里IC間と合わせて計一八・六キロで、尾鷲南IC―熊野大泊IC間の所要時間は国道42号の約三十六分から約十六分に短縮される。
熊野市木本町の観光物産施設「鬼ヶ城センター」での式典には、鈴木英敬知事や河上敢二熊野市長ら約百人が出席。
河上市長は「台風や地震で地域が孤立することはなくなり、地域経済活性化の可能性も大きい。
命の道が完成し、心から感謝したい」と述べた。
紀伊半島を一周する高速道路の完成に向け、尾鷲北IC―尾鷲南IC間の早期完成と熊野―紀宝間の早期事業化を呼び掛けた。
鈴木知事も「ストロー効果で通過交通になると批判する人もいるが、そうした人らに『倍返し』するように、新しい道路を武器に地域の魅力を高めていくという心合わせの日にしたい」と祝った。
熊野大泊IC付近本線上でテープカットし、熊野署のパトカーの先導で国土交通省や自衛隊、消防など関係機関の車両、熊野木材の運搬車、関係者らを乗せたバスなどがパレード走行した。
尾鷲南IC―熊野大泊IC間は平成八年に事業化され、総事業費約一千七十億円で十四年に建設開始。
矢ノ川峠と佐田坂を迂回(うかい)し、所要時間を短縮し、名古屋市―熊野市間の所要時間が日帰り観光圏の三時間以内となる。
津波被害を受けない標高を通り、全区間の約七割がトンネルで風水害にも強いため、災害時の緊急輸送や救急搬送も期待されている。

この記事の投稿または推奨している人
株式会社えぶりしんぐ
代表取締役 山本 泰久(やまもと やすひさ)
三重県志摩市磯部町迫間字梶棒広1680番地6
山本泰久(やまもと やすひさ)直通MailForm
三重県の伊勢志摩をほぼ年中無休で365日駆け回っています。最近珍しく非通知着信がありますが、しゃべってくだせぇ~。めんどくさいので非通知はもぉ~勘弁してくだせぇ~。(笑)
あと、アクセスランキングで上位過去記事の清水屋様の生クリームパンの記事を読んで下さり、直接お問い合わせの電話も増えています。(笑)お問い合わせは清水屋様へ直接お願いいたしますね(笑)

山本泰久(やまもと やすひさ)自己紹介
2000年ホームページ作成会社設立。約800サイト以上の作成・運営に携わる。
座右の目「ライバルは同業者ではなく、お客様の心」
本業はWebコンサルタント・Web作成・管理・運営。志摩市志摩町御座出身。自然大好き人間。昆虫、水生昆虫・魚など大好き。特にヤゴ・グッピー。
伊勢志摩にある某宿泊施設の売り上げを前年度比350%アップした自分で言うのもアレですが大した者です。
また、通販部門では某サイトの売り上げを前年度比500%アップなど20年研究し続けている独自のロジックにハマると何ぞかをやらかします。(笑)
取材や掲載希望の方、またはホームページ作成・管理・運営についてもお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 土曜日限定日帰り入浴はじめました!「素泊り志摩専家 民宿かいゆ」…
  2. #あのりふぐ #料理 #まるせい 
  3. mainichisinbun ゴマフアザラシ:クリクリの目 赤ちゃん誕生
  4. 大しめ縄張り替えに熱視線 伊勢・二見興玉神社
  5. sankeisinbun 悠仁さま、初めての伊勢神宮
  6. 三重大ブランドの紅茶販売 学生ら開発参加
  7. アサリ養殖に新案 三重・鳥羽磯部漁協に農水相賞
  8. 110種、700株のバラ見頃 松阪・ベルファーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新記事

PAGE TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com